最新更新日:2024/06/01
本日:count up73
昨日:93
総数:892520
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

9月14日 ロックソーラン(5年生)

画像1 画像1
運動会までもう少し。
本番まで悔いの残らないようにおもいっきり練習しようね!

9月14日 家庭科

画像1 画像1
 静かに集中して手縫いで製作していました。何ができるか楽しみですね。

9月10日 予行練習(5年生)

画像1 画像1
運動会の予行を行いました。
リレーとロックソーランを通しで行いました。
最後には、校長先生から激励の言葉をいただきました。
あと1週間、細かなところを練習していきましょう。

9月9日 リレー練習(5年生)

画像1 画像1
朝の雨が上がり、外で練習することができました。
明日は、本番のように行います。
リレーとロックソーラン頑張ろう。

9月8日の5年生

画像1 画像1
9月8日の5年生の様子です。
身体測定では、睡眠の大切さについて教えてもらいました。
今日の睡眠の質は,どうかな?

9月7日 算数(5年生)

画像1 画像1
 四角形の内角の和を求めていました。分度器を扱い、いくつかの課題を解いていました。

9月6日 運動会練習(5年生)

画像1 画像1
今日は、月曜日でしたが、3時間も運動会の練習がありました。
天候に恵まれて嬉しいのですが、暑い。
全校練習会、高学年練習、学年練習と3時間行いました。
貴重な晴れを有効活用しましょう。

9月3日 ロックソーラン(5年生)

画像1 画像1
 立ち位置の確認と踊りのタイミングを確認しました。
 学級や列などで、振り付けが違い、タイミングを何度も練習しました。
 練習の様子を見ていて、ウェーブが成功したらかっこいいんだろうな〜と想像してしまいました。

 残り2週間、頑張ろう。

9月2日 夏休み明け漢字テスト(5年生)

画像1 画像1
夏休み中に学習してきた漢字のテストを行いました。
100点を取るために、時間いっぱいまで粘りました。

9月1日 避難訓練(5年生)

画像1 画像1
地震発生後、家庭科室より出火したと想定して訓練を行いました。
5年生の教室は、家庭科室に近く、西階段から避難しました。
「お・は・し・も」を守って取り組めました。

8月17日 頭の体操8

(前回の問題)
 あの有名な戦国武将の上杉謙信から指令が届いた。敵の武田軍に対して,何をすればいいのだろうか。

「32 15 105 15 23 94」

お盆休みで考えられましたか。
この暗号を解くポイントは,数字を文字に変換することです。
前の数字と後ろの数字の組み合わせで,文字が分かります。
前の数字の1はあ行,2はか行・・・となり,後ろの数字は出てくる順番を表します。
11だと「あ」,12だと「い」,13だと「う」,14だと「え」,15だと「お」になります。
なので32は「し」,15は「お」,105は「を」,15は「お」,23は「く」,94は「れ」と変換します。
これをつなげると・・・
「し お を お く れ」→「塩を送れ」
もうわかりましたね。
正解は,「塩を送る」でした。

8月も半分が過ぎました。
もうすぐ,出校日ですね。
少しずつ,生活リズムを整えていきましょう。

8月6日 頭の体操7

(昨日の問題)
 クマの毛を抜いたら,ちがう動物になったよ。どんな動物になったかな。

本当に,クマの毛を抜くわけではありません。
クマを色々な文字に変換します。
「くま」「熊」「bear」「KUMA」
この中で,毛があるのは,「KUMA」ですね。
毛とは,「K」のことです。
ですから,「KUMA」から「K」を抜くと「UMA」になります。
正解は,「馬」でした。

(今日の問題)
 あの有名な戦国武将の上杉謙信から指令が届いた。敵の武田軍に対して,何をすればいいのだろうか。

「32 15 105 15 23 94」

来週からは,学校休校になります。
ゆっくり上杉さんからの指令を考えてみてね。

8月5日 頭の体操6

(昨日の問題)
 バスの中にいる70人が飲みたい飲み物って何ですか。

ポイントとなるのは,「バスの中」と「70人」です。
バスの中に70人ですから,「バ70ス」と表すことができます。
70をカタカナにすると,「バナナジュウス」となります。
正解は,「バナナジュース」でした。

(今日の問題)
 クマの毛を抜いたら,ちがう動物になったよ。どんな動物になったかな。

高学年なら分かるはず!!

8月4日 頭の体操5

(昨日の問題)
「我が家に帰る花輪」ってどんなお店かな?

こういう問題は,まずひらがなにしてみます。
「わがやにかえるはなわ」
「わ」が「や」にかえる はなわ
もう分かりましたね。
「はなわ」の「わ」を「や」に変えると「はなや」です。
正解は,「花屋」でした。

(今日の問題)
 バスの中にいる70人が飲みたい飲み物って何ですか。

今日の問題は,簡単ですね。

8月3日 頭の体操4

(先週の問題)
次の文章は,何を答えればよいでしょうか。

 君 の タ 口 ソ ― 月 リ を 教 え て !

これは,「タロソ―月リ」というなぞの言葉を変換します。
ヒントは,「タ+ロ」と「ソ+―+月+リ」です。
もうわかったよね。
「名前」なので「君の名前を教えて」となるので,自分の名前が言えた人が正解です。

(今日の問題)
 「我が家に帰る花輪」ってどんなお店かな?

そろそろやわらか頭になってきたかな?

7月30日 頭の体操3

(昨日の問題)
次の〇〇の中に入るひらがなを答えましょう。

 + → た
 − → ひ
 = → め
 玉 → くに
 ル → 〇〇

右のひらがなは,左が表す文字の読み方になります。
そろそろ分かったよね?
正解は,「よん」でした。
口を付けると漢字になるので,+は田,−は日,=は目,玉は国,ルは四でした。

(今日の問題)
次の文章は,何を答えればよいでしょうか。

 君 の タ 口 ソ ― 月 リ を 教 え て !

これが解けたらIQ120!!
週末に,ゆっくり考えてみよう。
では,また来週・・・

7月29日 頭の体操3

(昨日の問題)
次のひらがなは,何を表しているでしょうか。

 に げ か す も き ど

ちなみに,昨日は「す」,今日は「も」,明日は「き」です。
もうわかったよね?
正解は,曜日でした。
には日曜日,げは月曜日,かは火曜日,すは水曜日,もは木曜日,きは金曜日,どは土曜日を表しているのでした。

(今日の問題)
次の〇〇の中に入るひらがなを答えましょう。

 + → た
 − → ひ
 = → め
 玉 → くに
 ル → 〇〇

今日の問題は簡単かな?

7月27日 校外学習下見(5年生)

画像1 画像1
 5年生の校外学習の下見に出かけました。まだ下見なので全て決定しているわけではありませんが、もしかしたら,写真の場所に皆さんも行くかもしれません。いかないかもしれません。どこかわかるかな?

7月28日 頭の体操2

(前回の問題)
下のひらがなは,何を表しているでしょうか。

こ く な ひ お お ひ な く こ

このひらがなは,みなさんの体の一部です。
上にも,下にもあります。
そろそろ分かってきましたね。
そうです。答えは,手や足の指です。
こは小指,くは薬指,なは中指,ひは人差し指,おは親指でした。

(今日の問題)
次のひらがなは,何を表しているでしょうか。

 に げ か す も き ど

ちなみに,今日は「す」です。
分かったかな?

7月26日 頭の体操1

暑い日が続いていますね。
早寝早起きしていますか?

疲れた時には頭の体操です。
夏休み中,不定期に出題していきますので考えてくださいね。

(問題)
下のひらがなは,何を表しているでしょうか。

こ く な ひ お お ひ な く こ

答えは次回に!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822