最新更新日:2024/06/01
本日:count up142
昨日:206
総数:892312
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

1月31日 表現運動(5年生)

画像1 画像1
表現運動が始まりました。
まず、低学年のときに踊った「ジャンボリーミッキー」でリズムにのって踊りました。
その後、自分のレベルに合った曲を選び、グループで振り付けを考えて行きます。

1月31日 ハートタイム(5年生)

画像1 画像1
先週は読書週間だったため、今日がハートタイムでした。
すごろくトークを行いました。
すごろくの目に書かれている話題を話しました。
楽しく交流しました。

1月26日 算数(5年生)

画像1 画像1
 割合について学習を深めていました。これからの学習で割合を使うことが多くなります。しっかり学習しておきましょう。

1月25日 ワイヤーアート(5年生)

画像1 画像1
完成した作品を鑑賞しています。
立体作品なので、どの角度から見ても作品を楽しめるように作りました。
個性あふれる作品ができました。

1月20日 プログラミング教育(5年生)

画像1 画像1
プログラミングの授業を行いました。
Scratchというソフトを使い、キャラクターを動かすために、命令を考えました。
命令の順序が違うと、思ったように動きません。
行動を考えながら、プログラミングしました。

1月20日 6年生を送る会に向けて(5年生)

画像1 画像1
6年生を送る会のオリエンテーションと役割分担を行いました。
合言葉は「6年生のために」です。
5年生が主体となり、6年生に感謝の気持ちを伝えていきたいと思います。

1月19日 算数(5年生)

画像1 画像1
 割合の学習をしていました。図をかいて考え方を整理していました。大切な考え方ですので、しっかり学習しておきましょう。

1月18日 ワイヤーアート(5年生)

画像1 画像1
図工では、針金を使った工作を作っています。
折る、曲げる、ねじるなどの技能を使って、作品を作っています。
どんな作品になるでしょうか。

1月17日 身体測定と保健指導(5年生)

画像1 画像1
身体測定がありました。
その後、保健指導を保健室の先生から指導していただきました。
今回は、「レジリエンスを高めるためにできること」を学習しました。
前回、9月にスクールカウンセラーの先生から教えていただきました。
その発展学習です。
心を回復する力、身につけていきましょう。

1月14日 雪遊び(5年生)

画像1 画像1
昨夜より降り続いた雪が、今朝は積もっていました。
そうなると朝から雪で遊びたくて、遊びたくて仕方ありません。
太陽も出てきて溶けてしまいましたが、雪合戦をしたり、雪だるまを作ったりすることができました。
冬に雪で遊べるのは、嬉しいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822