最新更新日:2024/06/14
本日:count up74
昨日:178
総数:894574
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

7月8日 福祉実践教室(5年生)

画像1 画像1
 「点字」と「盲導犬〜ガイドヘルプ」について学習しました。
 点字での書き方を学習し、自分の名前を書きました。
 盲導犬での移動手段を体験しました。
 普段、なじみないことばかりでしたので、体験を通して、たくさんのことを学べました。

7月8日 国語(5年生)

画像1 画像1
 1組でも同音異義語で短作文を作りました。
 
・階段で怪談を聞く。
・理科の実験で、子葉を使用する。
・航海の絵を公開したのを後悔する。
・開店した店は、回転ずしだった。
・デザートが微小だから、微笑した。
・自分の意志で、医師を目指す。
・県道で剣道をする。

 頭にイメージが浮かぶと、ユーモラスですね。

7月7日 国語(5年生)

画像1 画像1
 同じ読み方の漢字をみんなで集めました。
 その後、同音異義語をいかして、短作文を書きました。次のような文がでてきました。

・伝記の本を読むために、電気をつける。
・航海で後悔!!
・校長先生は、今日も絶好調です。
・手をつないで話していたら、手を離してしまった。
・家臣のことを過信する。
・鉱物が好物!!
・神殿を新田にする。

 

7月5日  道徳(5年生)

画像1 画像1
 「一ふみ十年」という話しを通して、「自然を大切にする」ことについて考えました。
 野外学習で行った海について思い出して、話が弾みました。
 自然と私たちはつながっています。環境を破壊していくことは、めぐりめぐって、私たちにも大きな影響があります。
 「ごみ拾い」等、身近なところで自分たちにできることを続けたいという意見が多数出ました。

7月4日  図工(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「海と魚」の絵。完成する人も出てきました。
 すてきな世界が広がっています。

7月1日 社会(5年生)

画像1 画像1
 ノートまとめをしていました。集中して取り組むことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/11 口座振替日
7/12 薬物乱用防止教室
7/14 5限後一斉下校
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822