最新更新日:2024/06/17
本日:count up2
昨日:207
総数:894872
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

12月19日 算数(5年生)

画像1 画像1
 算数の学習で歯は、難関な「割合」の学習に入っています。
 問題を具体的な図に表すことで、立式がしやすくなります。
 これまで線分図や関係図を学習していました。
 今回は「面積図」をためしてみました。
 面積図をマスターできると、比や他の文章問題にも活用できそうです!!

12月16日  国語(5年生)

画像1 画像1
 「どちらを選びますか」という内容で、対話の練習を行いました。

 「家でペットを飼うなら、犬がいいか、猫がいいか」
 「夏休みの旅行で行くなら、海がいいか、山がいいか」
 「朝食にはご飯がいいか、パンがいいか」

 それぞれの理由や、相手がどんな意見を言うか、質問や反論を考えて、班で話し合ってみました。2つの立場から話し合いをすることで、それぞれの良さや解決方法が見つけやすくなります。
 今後の話し合い活動でいかしていきたいですね。


12月14日 家庭科(5年生)

画像1 画像1
 「身の回りをきれいにしよう」の学習を行いました。
 昨日は机やロッカーの整理整頓を行いました。
 今日は、普段の掃除場所について、汚れがたまりそうな場所、時間の都合であまり掃除しない場所を自分たちで見つけて掃除しました。
 窓の桟や物の裏がわなど、ふいたぞうきんが真っ黒になりました。
 整理整頓をすることで学習のスタートラインに立てます。  
 掃除は心身の健康につながります。家でも行えるといいですね。

12月14日 国語(5年生)

画像1 画像1
 「ガンジー博士の暗号解読」を学習していました。今日は、自分たちで考えた暗号文をつくって、みんなで解き合っていました。この暗号文が解けるでしょうか。

12月13日 道徳(5年生)

画像1 画像1
 「おおきに ありがとう」の話をもとに、日本の伝統文化について考えました。
 日本にいると、当たり前に感じて、伝統文化の存在やその良さに気付きにくいですが、世界の人から注目を集めるもの、憧れの気持ちを持たれているものがたくさんあります。自由勉強で調べてみてもいいですね。

12月12日 家庭科(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミシンの学習が始まりました。上糸と下糸をかけてから、直線縫いをしました。初めてのミシンでしたが、声を掛け合いながら縫うことができていました。練習が終わったら、エプロン作りをしていきます!

12月12日 図工(5年生)

画像1 画像1
 読書感想画の色塗りが始まりました。
 今までの学習を活かして、クレヨンの活用、グラデーション、ぼかし、点描など、自分が表したい絵に関連する方法を選んで塗りました。完成が楽しみです
 

12月9日 理科(5年生)

画像1 画像1
 ろ過の実験をしていました。茶色い液体をろ過して透明な液体にしていました。見事、実験が成功したようです。

12月9日 社会(5年生)

画像1 画像1
 漁業の学習が終わりました。最後はノートまとめですが、今回はiPadでプレゼンテーションソフトを使いました。漁業の課題や工夫、努力を写真などの資料をはりつけて説明を書いていきました。資料の選択にもセンスが表れますね。

12月8日 算数(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「割合」の学習が始まりました。慣れるまでは難しいところですが、図を描きながら式を考え、集中して学習に取り組めていました。

12月7日 社会(5年生)

画像1 画像1
 社会科のはじめ5分に、地図帳を使って「地名あて」ゲームを行っています。
 前期は日本地図が中心でした。今は、世界にとんでいます。
 サッカーのワールドカップで出てきた国名の場所を探すのも楽しみの一つになっています。

12月6日 社会(5年生)

画像1 画像1
 「とった魚が私たちの食卓に届くまで」について考えました。
 特に、新鮮なまま届けるための工夫がたくさんあることや、港近くに冷凍庫や魚市場などの施設があることが分かりました。
 写真を見ることで、それぞれがどんな場所か、「せり」とは何かなど、理解も深まりました。

12月2日(金) 道徳(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「自分の良さ」について、また「友達の良さ」について考えました。授業の初めには、「自分の良いところを言えない」という人が多かったですが、友達から見た自分は良いところがたくさんあることに気づいていました。今日友達から見つけてもらった良さを大切にしてほしいです。

12月2日 理科(5年生)

画像1 画像1
 水(30g)と食塩(5g)を混ぜて溶かすと、重さは、35gより大きくなるのか、変わらないのか、小さくなるのかを実験していました。
 質量保存の法則で、食塩を溶かしても35gです。
 つまり、人が1Lの水を飲むと一時的に1kg体重が増えることになります。汗や呼吸などにより、しばらくすると体重は、元の体重に戻っていきます。

12月2日 外国語(5年生)

画像1 画像1
 「てにねいに注文したり、値段をたずねたり」する内容で友達同士で役割を決めて練習をしました。タブレットで録画もして、互いにチェックし合いました。
 数字の言い方やたずね方など、繰り返し練習して、スムーズに言えるようになってきました。

11月29日(火) 道徳(5年生)

画像1 画像1
 「真の看護を求めて〜ナイチンゲール」の話を読んで、真実を追求しようとする思いにつて考えました。
 何とかしたいという思いをもとに、観察したり、記録したりと原因を調べることで対策を考えることができます。
 自分の生活や学習の課題も、自分で追求して、どうするとよりよくなるかと考えることができると話し合えました。

11月25日 縄跳び集会(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2回目の縄跳び集会がありました。A ・ B チームともに、1回目よりも記録を伸ばすことができましたが、まだまだ改善点もありそうです。さらにレベルアップするために、チームで話し合っていきたいですね。

11月22日 掃除(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 掃除の時間に目標時間を決め、より早く終わらせ、そして普段は掃除が難しいところまできれいにできるように頑張っています。みんなで集中していて、掃除がとてもはかどっていました。

11月22日  道徳(5年生)

画像1 画像1
 「曲げわっぱから伝わるもの」という話から、伝統や文化を守るために必要なことを考えました。社会科で伝統工業・伝統工芸品について学んでいたので、受け継がれないと歴史が終わってしまうことについても意見がでてきました。
 自分たちが、職人さんたちの努力や工夫、その良さを知って、紹介していくことの大切さについて考えられました。

11月21日 家庭科(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の身の回りが整理整頓されているかを振り返り、机の中・道具箱・ロッカーの整頓をしました。いらないものを捨て、使うものの優先度によって収納する場所を決め、収納場所をすっきりさせることができました。これが維持できるように頑張ろう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822