最新更新日:2024/06/22
本日:count up10
昨日:125
総数:897327
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

5月19日 野外学習に向けて(5年生)

 しおりの配付が始まりました。
 自分の役割に印をつけたり、表紙に色を塗ったりしました。
 本当に楽しみにしていることが伝わってきます!
 当日までに何度も読み返し、「ガシガシ」書き込んでいきましょう!
画像1 画像1

5月18日 国語(5年生)

 「なぜ・なぜならゲーム」に取り組みました。
 相手が話したことを引用して質問したり、相手の質問にパッと考えて話したりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日 野外学習に向けて(5年生)

 今年度は部屋数の関係で、宿泊班が1組と2組合同です。
 6時間目に宿泊班で集まって、係決めをしました。
 やる気のある人が多いのが嬉しいですね!
画像1 画像1

5月17日 『願いを込めて』(5年生)

 グループで協力しながら、「あるもの」を作りました。
 喜んでくれるといいですね♪
画像1 画像1

5月16日 国語(5年生)

 「友達紹介質問ゲーム」に取り組みました。
 1回目と3回目を比べると、どのチームとも数が増えていました。
 なにより、『笑顔』なのが一番ですね♪
画像1 画像1

5月16日 『カウントダウン』(5年生)

 1組も2組も、野外学習へのカウントダウンが始まっています。
 一人一人の役割が決まり始めました。
 自分の役割に対して、自覚と責任をもって取り組んでいきましょう。
画像1 画像1

5月16日 社会(5年生)

 日本の地形について調べました。
 山地・山脈、平地を色分けして塗り、分かったことや気づいたことをまとめました。
画像1 画像1

5月16日 音楽(5年生)

 3つのグループに分かれて、「花のおくりもの」を輪唱していました。
 美しい歌声を響かせることができていました♪
画像1 画像1

5月12日 国語(5年生)

 漢字の学習に全力で取り組んでいます。
 「みっちりと」書いていることが素晴らしい!
画像1 画像1

5月12日 『競い合う』(5年生)

 「成長ノート」の裏表紙に、「価値ある言葉」を残していました。
 よい考動を真似し合うこと、そして、よきライバルとして『競い合う』ことが成長につながります。
画像1 画像1

5月12日 『二刀流』(5年生)

 ぞうきんとスポンジの『二刀流』です!
 毎日ありがとう!
画像1 画像1

5月11日 『全力を出し切る』(5年生)

 体育の時間に、20mシャトルランを実施しました。
 自分の全力を出し切る姿が美しかったです。

 ・「がんばれー!」の熱い声援と力強い拍手
 ・「がんばったね!」の労う言葉とあたたかい拍手

 「『あと一歩』『もう一歩』の背中」を、互いに押し合っていることが素敵です!
画像1 画像1

5月10日 『考動する』(5年生)

 今日は水曜日でロング放課の日なので、掃除がありませんでした。
 給食を食べ終わったあと、「自分が何をするとよいのか」を考えて動くことができていました。
 みんなのためにありがとう!
画像1 画像1

5月10日 算数(5年生)

 L字の図形の体積を、体積の公式を使って工夫して求める学習をしました。
 3つの求め方で、体積を求めることができました。
画像1 画像1

5月10日 図工(5年生)

 「消してかく」の作品の鑑賞会を行いました。
 仲間の作品のよいところを、具体的に書き合うことができました。
画像1 画像1

5月9日 体力テスト(5年生)

 体力テストを実施しました。
 50m走・立ち幅跳び・ソフトボール投げ・上体起こし・反復横跳びの5種目に、全力で取り組みました。
 練習よりもよい結果を出せたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日 『空気感』(5年生)

 GWの思い出について、ペアで質問し合いました。
 連休明けでしたが、よい『空気感』でリスタートできました。
画像1 画像1

5月2日 引き継ぎ完了!(5年生)

 ウサギの世話の引き継ぎが完了しました。

 ・「なぜそうするのか」「なぜそうしなければならないのか」という意味の説明
 ・よりよいやり方のコツの説明
 まで、しっかりと伝えることができました。

 5年生のみなさん、お疲れさまでした!ありがとうございました!
 4年生のみなさん、これからよろしくお願いします。
画像1 画像1

5月2日 外国語(5年生)

 グループで自己紹介の練習をしてから、自己紹介動画を撮影しました。
 声の大きさや速さ、表情やジェスチャー、アイコンタクトなど、自分なりの工夫を加えながら、お互いに自己紹介をし合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日 国語(5年生)

 話し合い方が上手になってきました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 6年生を送る会
3/5 5限後一斉下校
3/6 中学校卒業式
3/7 5限後一斉下校
通学班集会
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822