最新更新日:2024/06/20
本日:count up93
昨日:834
総数:896991
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

9月19日 外国語(5年生)

 自分のできること・できないことだけではなく、学級の仲間のできること・できないこともつないで、スピーチリレーをしました。
画像1 画像1

9月15日 運動会予行練習(6・5年生)

 リレーもロックソーランも、もてる力を出し切りました!
 校長先生から、とてもあたたかくうれしいお話をしていただけました!
 運動会本番は、さらによい演技を見せてくれることでしょう!
 さぁ!ラストスパートです!

 6年生・5年生の保護者の皆様
 暑い中でしたが、環境整備活動にご参加くださりありがとうございました!
画像1 画像1

9月14日 (5年生)

 休み時間には、着替えや移動、応援団の練習があります。もちろん、委員会の当番活動などもあり、バタバタとした日々を過ごしています。

 1日の終わりには、『ほめ言葉のシャワー』の時間があります。
 バタバタとした日々の中で、『心ごと向けて聴き合うしっとりとした時間』が、とても心地よいです。
 全体として、ほめ言葉の『質』が高まってきていることが、とても素敵です!
画像1 画像1

9月14日 選抜リレー(5年生)

 実際にバトンを繋いで走ってみました。
 学級の代表として、最後まで全力で駆け抜けました!
 本番も熱いレースにしてくれることでしょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日 ロックソーラン(5年生)

画像1 画像1
 初めて長半纏に袖を通して練習をしました。
 暑い中ではありましたが、本当によくがんばりました!
 明日の予行練習でも、素敵な姿を見てもらいましょう!
画像2 画像2

9月14日 応援練習(5年生)

 応援合戦の流れを確認しました。
 『本気』の拍手とかけ声で、仲間の『背中を押す』応援ができるとよいですね♪
画像1 画像1

9月13日 『みんなとだから盛り上がる』(5年生)

 「餃子じゃんけん」で盛り上がり、今日も笑顔で下校です!
画像1 画像1

9月13日 『細部にこだわる』(5年生)

 チームの仲間と教え合いながら、ロックソーランの振り付けの再確認をしました。
 「『静』と『動』を意識する」をテーマに、腕の角度や目線の動き方などの細かい部分にまでこだわることができるようになってきました。
 45分を通して、全員がレベルアップしました!
画像1 画像1

9月13日 家庭科(5年生)

 手縫いの練習を進めています。
 最初に比べると、全員格段に上手になってきました。
 『全員ができるように』、教え合い・助け合いながら進めてきた成果ですね!
 『学級集団』としても成長しています!
画像1 画像1

9月13日 全校練習(5年生)

 ラジオ体操の練習をしたあと、「GOGOGO」を歌いました。
 ラジオ体操も、「GOGOGO」の歌も、立派な演技の一つです。
 4年生のときよりも成長した姿を見せたいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月11日 栄養指導(5年生)

 給食後に栄養士の先生から、「朝食を食べることの大切さ」について話を聞きました。
 話を聞いて、最後に発表した2人の振り返りです。

・これまで私は、ご飯とスープぐらいしか食べていなかったけれど、今日の話を聞いて、目玉焼きなどの「からだスイッチ」が入るものを食べるようにしようと思いました。
・私はたまに朝ごはんを食べないときがあるので、できるだけ食べるようにしていきたいです。

 しっかりと朝食を食べて、「からだスイッチ」を入れ、「あたまスイッチ」を入れ、「全力!スイッチ」まで入れて、1日のよいスタートを切りましょう。
画像1 画像1

9月8日 身体測定・元気アップカード(5年生)

 身体測定を行いました。全員身長も体重も増えて成長していました!
 そのあと、自分自身の普段の生活の仕方について考えました。
 その中で、少し努力をすると改善できそうなことを「マイチャレンジ」として決めました。

 今日から1週間、「元気アップカード」に取り組んでいきます。
 ・夜寝る時刻
 ・朝起きる時刻
 ・すっきりお目覚め
 ・スクリーンタイム(スマートフォンなどによるインターネット、テレビ、ゲーム機器などの使用時間(タブレットなどを使った学習時間は除く))
 ・マイチャレンジの達成度
 以上の5項目について、毎日チェックしていきます。
 自分が少し努力したり、工夫したりすることで、より健康的に生活することができるんだという達成感を味わえるとよいですね♪

 5年生保護者の皆様
 ご家庭でも話題にしていただき、声をかけていただけると助かります。
 よろしくお願いします。
画像1 画像1

9月7日 ロックソーラン(5年生)

 いよいよ運動場でのロックソーランの練習が始まりました。
 最初に立ち位置を確認したあと、サビの踊り方について一つ一つ確認しました。
 限られた練習の時間ですが、より美しい舞を創り上げていきたいですね♪
画像1 画像1

9月7日 運動会練習(5年生)

 各クラスに分かれて、バトンパスの練習を行いました。
 どちらのクラスも、練習前に比べると、スムーズにバトンパスができるようになりました。
 来週の予行練習、そして本番と、赤白どちらが勝利を掴み取るのか、楽しみですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日 『遊ぶときは無邪気になろう』(5年生)

 ロング放課は、みんなで「なんでもバスケット」を楽しみました。
 無邪気な笑顔があふれました♪
画像1 画像1

9月6日 『考動』(5年生)

 ロング放課前の学級の様子です。
 
 ・掃除をしている人もいる。
 ・学習の振り返りを書いている人もいる。
 ・「成長ノート」を書いている人もいる。

 「自分は今何をするべきか」「自分に今何ができるのか」と考動していることが素敵です!
画像1 画像1

9月6日 図工(5年生)

 色とりどりの素敵な「うきうきパズル」が完成しました!
 来週ニス塗りです!
 「うきうきパズルパーティー」で遊ぶのが楽しみですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日 『書くことは考えること』(5年生)

 4月から毎日書き続けている「成長ノート」。
 抽象度の高いテーマに対しても、しっかりと自分の考えを書ける人が多くなってきました。
 5年生、成長しています!
画像1 画像1

9月4日 全校練習(5年生)

 運動会に向けて、全校練習がスタートしました。
 今日は、控え席の確認や開閉会式の整列、開会式の入場の練習を行いました。
 全体への指示をよく聞き、素早く行動することができました。
画像1 画像1

9月1日 『コミュニケーションは楽しい』(5年生)

 どんな夏休みを過ごしたかについて、互いに質問し合いました。
 やっぱり「笑顔」がいいですね!
 仲間とのコミュニケーションは、楽しいものです!
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 5限後一斉下校
3/6 中学校卒業式
3/7 5限後一斉下校
通学班集会
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822