最新更新日:2024/06/22
本日:count up3
昨日:77
総数:897397
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

11月7日 のびっ子発表会に向けて【7】(5年生)

 体育館で練習を行いました。
 気持ちを乗せて、上手に語れるようになってきました。
 もっともっとよくなるはずです!
 さらにブラッシュアップしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月6日 【51CUP】閉幕!(5年生)

 リーグ戦の全試合を終え、【51CUP】が閉幕しました。
 全力が輝く、白熱した大会にすることができました。練習と試合を重ねるたびに、プレーとチームワークの『質』が上がっていきました。
 【51CUP】で得た学びと成長を、大縄跳び大会へとつなげていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日 秋の校外学習【1】(5年生)

 午前中は、「トヨタ会館」へと出かけました。
 自動車の基本性能や生産工程、モノづくりの技術について、展示や映像、そして体験を通して学ぶことができました。工場で実際に使われているロボットの動きや新しい自動車の性能には、みんな驚いていました。また、トヨタが取り組んでいる社会貢献活動や環境にやさしい自動車づくりについても、学ぶことができました。
 最後には、質問にも答えていただくことができ、子どもたちの学びが深まりました。
 
 トヨタ会館の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日 秋の校外学習【2】(5年生)

 午後からは、「トヨタ産業技術記念館」へと出かけました。
 近代日本の発展を支えた基幹産業の一つである繊維機械と、現代を開拓し続ける自動車の技術の変遷について学ぶことができました。実演を見せてもらう中で、質問に答えてもらうことができてよかったですね。
 トヨタ産業技術記念館の皆様、ありがとうございました。

 どちらの施設でも、写真や動画を撮影することができました。また見返すことで、さらに学びを深めていきたいですね。
 素敵な思い出の1ページが増えました♪
画像1 画像1
画像2 画像2

11月1日 のびっ子発表会に向けて【6】(5年生)

 全場面の体育館での練習が一通り終わりました。
 体育館で練習してみた成果と課題を、これからの練習に生かしていきましょう!
 合唱練習も行いました。ソプラノとアルトのどちらも昨日より美しい歌声でした。
 残り2週間です。
 観ている人の心に響くステージにしたいですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

10月31日 のびっ子発表会に向けて【5】(5年生)

画像1 画像1
 体育館での練習がスタートしました。
 座る位置や立つ位置、移動の仕方について確認しました。
 限られた時間の中ですが、少しずつレベルアップしていきましょう!
画像2 画像2

10月31日 のびっ子発表会に向けて【4】(5年生)

 のびっ子発表会の中で、セリフを手話で表現します。
 正確な表現ができるよう、扶桑町手話サークル菜の花さんに来ていただき、直接教えていただくことができました。
 表現のポイントやコツも教えていただくことができたので、自信をもって発表に臨みましょう!
 急なお願いにもかかわらず、快く引き受けてくださり、ありがとうございました。
画像1 画像1

10月31日 ハンドベル発表会(5年生)

 グループで練習してきたハンドベルの発表会が開催されました。
 ハンドベルの振り方やリズムの取り方に、練習の成果が見えました。
 欠席者がいた1グループは、次回発表を頑張りましょう!
画像1 画像1

10月30日 秋の校外学習に向けて【2】(5年生)

 パンフレットを見ながら、「トヨタ産業技術記念館」の見学ルートについて話し合いました。
 見たい実演やしたい体験がたくさんあって、「見学時間が足りない!」という悲鳴(?)が聞こえてきました。
 天候にも恵まれそうです。木曜日が楽しみですね♪
画像1 画像1

10月30日 【51CUP】(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リーグ戦を進めています。
 ハーフタイムでの作戦会議、試合終了後の振り返りとチーム内のコミュニケーション量がますます増えてきました。
 いよいよ次の時間で【51CUP】閉幕です!
 果たして、優勝を掴むのはどのチームなのか!?
 残り2試合も楽しみましょう!

10月27日 のびっ子発表会に向けて【3】(5年生)

 どの子も「出る声」ではなく『出す声』でセリフを伝えられるようになってきました。
 自分たちでアイデアを出し合い、動き方を考えたり、動きを加えたりしていることが素晴らしいです。
 アドリブもいいですね♪
 来週からは体育館で練習していきましょう!
画像1 画像1

10月27日 理科(5年生)

画像1 画像1
 「もののとけ方」を調べるために、実験を行いました。
 動画で撮影しながら、ものが水に溶けていくときの変化をじっくり観察していました。

10月27日 【51CUP】開幕!(5年生)

 タグラグビーのリーグ戦が始まりました。
 どの試合も熱い戦いが繰り広げられました。
 これまでの練習と試しのゲームで得た学びとチームワークを生かすことを通して、『学級集団としてのレベル』をワンランク上げましょう!
画像1 画像1

10月27日 のびっ子ハートタイム(5年生)

 「みんなで協力しよう!」というめあてで、「人間コピー」に取り組みました。
 どのチームもよい動き・よい話し合いでした。
 『学級の総コミュニケーション量』が増えてきましたね!
画像1 画像1

10月25日 図工(5年生)

 「立ち上がれ!ワイヤーアート」の作品の鑑賞会を行いました。
 仲間の作品のよいところを、具体的に書き合うことができました。
 全員分書き切った人が4人もいました!
 とても素晴らしい!
画像1 画像1

10月24日 のびっ子発表会に向けて【2】(5年生)

 場面ごとに練習を進めています。
 「のびっ子発表会」の3つの目標も決まりました。
 50人全員で作品を創り上げていきましょう♪
画像1 画像1

10月23日 国語(5年生)

 説明文の学習が始まっています。
 「全体」と「部分」のつながりを考えて読むことができるようになってきました。
画像1 画像1

10月23日 体育(5年生)

 今日もゲームをしました。
 チームでよく声をかけ合い、意図的な攻撃が見られるようになってきました。
 どの試合も熱戦が繰り広げられていました。「スポーツマンシップ」を大切にしていることも素敵です!
 次の時間から、リーグ戦に入っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日 『正々堂々』(5年生)

 後期運営委員が、全校の前で決意表明をしました。
 どんな学校にしていきたいのか、そのために自分がするべきことなどを『正々堂々』胸を張って語ることができました。
 残念ながら欠席してしまった1名も、絶対にそうであったことでしょう!
 学校を引っ張る活躍を期待しています!
画像1 画像1

10月20日 音楽(5年生)

 グループで協力して、「子守り歌」のハンドベル演奏の練習をしていました。
 来週の発表が楽しみです♪
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 5限後一斉下校
3/13 5限後一斉下校
3/14 5限後一斉下校
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822