最新更新日:2024/06/01
本日:count up54
昨日:93
総数:892501
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

12月11日 『成長のドラマ』(5年生)

 学級全員で力を合わせて挑んできた、大縄跳び大会が終わりました。
 本番を終え、大縄跳び大会への取組全体を振り返りました。一人一人の心の中には、さまざまな感情が生まれていました。
 ・満足感
 ・達成感
 ・成就感
 ・悔しさ
 ・後悔
 ・強い決意
 そこには、一人一人それぞれの『成長のドラマ』がありました。
 こうした経験を『宝物にできる自分』でいたいですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日 大縄跳び大会に向けて(5年生)

 今週から始まった朝放課の効果。その1朝から授業の取組みが円滑。その2授業中の挙手や反応が活発。その3食欲旺盛で給食は完食,などなど。朝練の効果抜群。大会に向けて,AチームもBチームも「自分の残念と仲間の残念」を話し合って見つけた「改善点」をもとに,目標を立てて取り組んできました。今までの努力が,記録更新につながりますように,,,,,,、。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日 大縄跳び大会に向けて【6】(5年生)

画像1 画像1
 本番前日の練習で、AチームもBチームも最高記録を更新しました!おめでとう!
 チームに勢いがついて本番を迎えられます。本番でのさらなる記録更新に期待しています!
 最後に25人全員で円陣を組み、士気を高めました!
 心を一つに、昨日の自分たちを超えましょう!
画像2 画像2

12月6日 大縄跳び大会に向けて【5】(5年生)

 今日も休み時間と下校前の時間を活用して、練習に励みました。
 本番前日の明日、少し修正を加えてよりよいチーム状態で本番を迎えたいですね。
画像1 画像1

12月6日 『即実践!』(5年生)

 家庭科の授業で見た動画の中で紹介されていた「しめり拭き」を即実践していました。
 『すぐにやる人は伸びる人』
 こうした姿勢から、大きな成長を感じます。
画像1 画像1

12月6日 家庭科(5年生)

画像1 画像1
 整理整頓のコツについて学び、実際に整理整頓しました。
 自分たちの手で美しい環境をつくることを日頃から心がけていきましょう!
画像2 画像2

12月5日 大縄跳び大会に向けて【4】(5年生)

 AチームもBチームも最高記録を更新しました!おめでとう!
 ピリッとした真剣さの中にも、楽しさがあることがとても素敵です!
 本番まで残り2日。少しでも精度を上げていきましょう!
画像1 画像1

12月5日 外国語(5年生)

 グループごとに、本日限定レストランをオープンしました。
 店員さん側とお客さん側のどちらの立場でも、これまで学んできた表現を使って英語でコミュニケーションを図ることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 桑の実さん読み聞かせ(5年生)

 落語絵本の「はつてんじん」を読み聞かせてくださいました。
 落語ならではの滑稽さが伝わってきて面白かったですね♪
 本日もありがとうございました。
画像1 画像1

12月4日 体育(5年生)

 これまで進めてきたハードル走の学習が終わりました。
 自分の動きの課題を伝えてから動画を撮ってもらったり、動画を見返しながらよりよい体の動かし方について対話したりすることを通して、仲間と教え合い・学び合いながら、動きの質と記録を高めることができました。
画像1 画像1

12月1日 『ほめ言葉のシャワー』(5年生)

画像1 画像1
 1日を締めくくる『ほめ言葉のシャワー』も2巡目に入りました。
 『ほめ言葉のシャワー』の時間が、『成長の授業』になっています。
画像2 画像2

12月1日 理科(5年生)

 「ふりこの動き」の学習に入りました。
 糸にビー玉をつけて振り子を作り、メトロノームに合わせて動かしました。
 振り子の長さや振れ幅を調節して試し、気付いたことをまとめました。
画像1 画像1

12月1日 大縄跳び大会に向けて【3】(5年生)

 本番1週間前の今日、全校揃って大縄練習会が行われました。
 AチームとBチームのどちらも最高記録を出すことができました。
 残り1週間、さらに記録が伸びるように、チーム一丸・学級一丸となって突き進んでいきましょう!
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 5限後一斉下校
3/13 5限後一斉下校
3/14 5限後一斉下校
3/15 式場準備
5限後一斉下校
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822