最新更新日:2024/06/25
本日:count up141
昨日:197
総数:897732
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

2月10日(金)学校公開(6年)

 今日の授業参観で,6年生は,2限に国語と理科を行った後,3限には体育館で,学活として感謝の会を開きました。家族への感謝の気持ちを表すために,合唱や手作りのエコバックをプレゼントしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日(金)6年…戦争体験のお話を聴く会の実施

 6年生では,ピースあいち語り手の会から,会員の島村さんと竹川さんをお招きして「戦争体験のお話を聴く会」を開きました。
 島村さんは,神戸市で戦時中を過ごし,岡山県への学童疎開や神戸大空襲に遭遇した経験をおもちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(金)6年…交通安全教室の実施

 6年生を対象に,交通安全教室(正しい自転車の乗り方)を開催し,その講師を江南自動車学校にお願いしました。
 まず,6年生全員がヘルメットを着用して,ヘルメットやヘルメットの正しい着用方法の確認を行いました。その後,江南自動車学校で用意された自転車シュミレーターを使って正しい自転車の乗り方を体験的に学びました。最新の自転車シュミレーターには,参加者全員が驚き。そのリアル感から,ルールを守って正しく自転車に乗ることの大切を実感しました。
 自転車については,前期に,自転車点検を全校で実施し,合格者にはステッカーを配付しましたが,再度,点検を行い安全確認をお願いします。特に,冬季は早い日没のため,すぐに暗くなっています。塾や習い事などに通う子は暗くなってから自転車に乗ることもあるでしょう。ライトの点検を必ず行ってください。無点灯運転は絶対にしないように注意してあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(月)6年…租税教室

 小牧税務署から租税教室担当の方に来ていただき,税に関する勉強をする教室を開きました。
 「もしも税金が無くなったら」の世界をビデオを使って紹介していただき,税務署のお話を聴くことから,税の大切さを実感することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(木)6年…モノづくり体験活動(4)

 どのグループも素敵なケーキを作り上げました。
 さっそくケーキを食べ,講師の田辺さんからお話を聴きました。
 ケーキ作りの修行を通して涙を流したこと,その涙の延長線上にある喜びを考えたとき,その涙にはかけがえのない価値があったこと。働くこと,生きることの喜び。生き甲斐…。
 田辺さんのお話を聴いていると,ケーキ作りがただのケーキ作りではなくなりました。興味本位に職業選びを考える体験活動ではなくなりました。お話が進むにつれて,子どもたちが深く感銘していく様子がうかがえました。田辺さんの人柄やお話から働くことの尊さを感じ取り,今日の体験がこれからの生き方を考える心の糧となったように感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(木)6年…モノづくり体験活動(3)

 取り組んでみると,ケーキ作りの難しさが分かってきました。クリームを泡立てることさえも四苦八苦。上手くいかないところは,手伝っていただきました。
 みんなで手分けをしてスポンジ台の間に挟む生クリームを塗り,イチゴを並べていきました。
 やっとスポンジ台の完成。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(木)6年…モノづくり体験活動(2)

 まず,講師の田辺さんにお手本を見せていただきました。
 さあ,それぞれのテーブルでケーキ作りの開始。4人1グループに5号のケーキ1つの割合で挑戦です。
 スポンジ台の準備をし,イチゴのへたを切り取ったり,生クリームを泡立てたり…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(木)6年…モノづくり体験活動・キャリア教育(1)

 本日のモノづくり体験活動は,愛知県教育委員会が進めるキャリア教育「夢はぐくむ あいち・モノづくり体験事業」に位置付いています。
 高学年において,モノづくりの達人から直にモノづくり体験をするとともに,仕事に対する心構えや努力してきたことなどの話を聴くことで,働くことや学ぶことへの基盤をつくることをねらいとしています。
 本校の6年生は,愛知県技能士会連合会の協力を得て計画し,愛知県技能士会連合会に紹介していただいたパティシエの田辺悦朗さんに講師をお願いすることができました。
 パティシエの田辺悦朗さんの指導のもと,ケーキ作り体験とパティシエという職業の紹介を通して,働くことの厳しさや喜び,学ぶことや働くことの大切さ,人として生きるうえで大切なことを伝えていただくことができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(金)6年…防犯教室

 警備会社セコムに協力をいただき,6年生を対象に防犯教室を開きました。
 屋外で不審者に遭遇したときの対処方法,日常のいろいろな場面での防犯のための心得を具体的に分かりやすく教えていただけました。
 防犯教室が進行していくにつれ,楽しく学びながらも,具体的な場面の想定や対処方法のリアルさに,子どもたちは次第に真剣になっていきました。不審者への対応が子どもたちにとって身近な問題であることを,強く感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(火)1・6年…学芸会後の交流

 6年生の子どもたちが1年生の教室を訪問しました。学芸会の演技について,6年生の子どもたちから1年生の子どもたち一人一人へ,お手紙をプレゼントするためです。温かな手紙に,1年生の子どもたちは嬉しそうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月26日(土)6年…学芸会速報

6年「エルコスの祈り」より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(金)5・6年…学芸会の準備(2)

 5・6年生は,自分たちの劇の練習に取り組んでいるだけではありません。学芸会の会場づくりや学芸会を運営する係の活動にも一生懸命に取り組んでいます。
 学芸会の取り組みを通し,子どもたちが地味で目立たない活動にも高い価値を認め,仲間のために役立つ活動にも喜びを感じ取ってほしいと願っています。子どもたちの心の中に,互いの活動を認め合い,たたえ合う気持ちが育まれることを願っています。
 劇の役をやり遂げる姿だけでなく,地味で目立たない活動に真剣に取り組む子どもたちの姿にも大きな拍手を贈りたいと思います。
 写真は,体育館内で準備やリハーサルに取り組む子どもたちの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(金)5・6年…学芸会の準備(1)

 5・6限を使って,5年生と6年生の子どもたちは,係活動のリハーサルをしたり,会場の体育館内や体育館周辺の清掃をしたりと,明日の学芸会を迎える準備に取り組みました。子どもたちの一生懸命な様子から,学芸会の練習をやり終えて明日を迎えるワクワクした気持ちなど,心の充実感が伝わってきました。
 写真は,体育館周辺の清掃に取り組む子どもたちの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(木)5・6年…6限学芸会の係打合せ

 学芸会に向けて,5・6年では係の打合せを行いました。子どもたちはたいへん意欲的に活動しました。会場の準備に取り組む係では,話し合いも順調に進み,会場設営の活動まで進むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(木)6年…学芸会の予行「エルコスの祈り」

 エルコスは,未来のロボット。心優しいエルコスが笑顔を忘れた子どもたちの心を溶かしていきます。さすが6年生。超大作を見事に演じきっていました。一人一人の演技から気持ちの高まりが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日(水)6年…5限社会科授業研究(6−1小澤先生)

 5限に社会科教科指導員の天野先生を招き,要請訪問社会科授業研究を行いました。
 6年1組の小澤先生による社会科授業は,単元「世界に歩み出した日本」(3/7)。「日露戦争の講和会議で日本が一番大事だと考えていた要求は何だったのか」を考える授業でした。
 6年1組に多くの先生が集まる中,児童の一人ひとりが課題に真剣に向き合う姿に張り詰めた緊張感を感じる授業でした。
 社会科教科指導員の天野先生には,本時の授業の分析,社会科の授業の組立方と授業モデル,社会科における言語活動等々,用意していただいた資料をもとにご指導をいただきました。その明快さに,社会科の授業に取り組んでみたい!取り組んでみたらどうなるかな?と意欲がわいてきました。
 今後さらによい授業ができるよう,研究を深めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(木)6年生…遠足「明治村」

 小学校最後の遠足。明治村で班別学習「明治探検隊」に挑戦しました。どの班も協力して,見事!時間内に問題をクリアしました。仲間とともに楽しみ,学んだことを残りの小学校生活に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日(木)PTA…環境美化委員会の活動

 環境美化委員会のメンバーが集まり,校舎北側の花壇にパンジーなどの花の苗を植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(木)児童会…委員会・運営委員会の活動

 本日の6限では委員会・運営委員会を行いました。後期初めての委員会・運営委員会なので,委員長と副委員長の選出,活動内容の確認を中心に行いました。委員長・副委員長の認証式は,来週24日(月)の全校集会で実施する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月14日(金)2限国語科授業研究6年2組岩本先生

 本日2限,6年2組において岩本先生により6年国語科単元「自分の考えを明確に伝えよう」(8/14時間)の授業研究が行われました。
 本時では,自分の考えとその意見文に一層の説得力を持たせるための手だてに工夫が凝らされていました。自分の主張に対する反論を想定させる場面で,その反論の想定を自分だけの想定に終わらせず,友達との意見交流からも反論の想定を受け入れ,多角的な視野から自分の考えを明確にさせようという試みです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/20 PTAクッキング教室 現職教育
2/21 桑の実読み聞かせ劇 スクールカウンセラーによる巡回指導
2/22 県初任研(1日)
2/23 委員会・運営委員会 ICTサポート
2/26 第42週
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822