最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:184
総数:892357
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

11月2日(水)6年…5限社会科授業研究(6−1小澤先生)

 5限に社会科教科指導員の天野先生を招き,要請訪問社会科授業研究を行いました。
 6年1組の小澤先生による社会科授業は,単元「世界に歩み出した日本」(3/7)。「日露戦争の講和会議で日本が一番大事だと考えていた要求は何だったのか」を考える授業でした。
 6年1組に多くの先生が集まる中,児童の一人ひとりが課題に真剣に向き合う姿に張り詰めた緊張感を感じる授業でした。
 社会科教科指導員の天野先生には,本時の授業の分析,社会科の授業の組立方と授業モデル,社会科における言語活動等々,用意していただいた資料をもとにご指導をいただきました。その明快さに,社会科の授業に取り組んでみたい!取り組んでみたらどうなるかな?と意欲がわいてきました。
 今後さらによい授業ができるよう,研究を深めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(木)6年生…遠足「明治村」

 小学校最後の遠足。明治村で班別学習「明治探検隊」に挑戦しました。どの班も協力して,見事!時間内に問題をクリアしました。仲間とともに楽しみ,学んだことを残りの小学校生活に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日(木)PTA…環境美化委員会の活動

 環境美化委員会のメンバーが集まり,校舎北側の花壇にパンジーなどの花の苗を植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(木)児童会…委員会・運営委員会の活動

 本日の6限では委員会・運営委員会を行いました。後期初めての委員会・運営委員会なので,委員長と副委員長の選出,活動内容の確認を中心に行いました。委員長・副委員長の認証式は,来週24日(月)の全校集会で実施する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月14日(金)2限国語科授業研究6年2組岩本先生

 本日2限,6年2組において岩本先生により6年国語科単元「自分の考えを明確に伝えよう」(8/14時間)の授業研究が行われました。
 本時では,自分の考えとその意見文に一層の説得力を持たせるための手だてに工夫が凝らされていました。自分の主張に対する反論を想定させる場面で,その反論の想定を自分だけの想定に終わらせず,友達との意見交流からも反論の想定を受け入れ,多角的な視野から自分の考えを明確にさせようという試みです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(水)6年…卒業アルバム用の写真撮影!

六年間のまとめをする6年生もいよいよ後期に突入です。本日は,卒業アルバムで使用する顔写真を撮影しました。穏やかな笑顔を撮るために時間をかけていました。きっと素敵な卒業アルバムができあがることでしょう。次回の撮影はクラブのとき。クラブの活動の様子を写真に撮る予定です。
画像1 画像1

10月5日(水)6年…グループワークの授業公開

6年1組小澤学級では,6限にグループワークトレーニングの授業公開をしました。グループワークトレーニング「ももちゃんのおつかい」では,「人の話を聴くこと,自分の話をはっきり言うことの大切さに気付くこと」「情報を集め,まとめる方法を体験すること」をねらいとしています。振り返りやまとめまで丁寧に行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(火)6年…陸上運動記録会より(競技が終わって)

記録会が終わり,応援してくれた級友にあいさつをしました。記念写真もパチリ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(水)6年…陸上運動記録会(ボール投げ)

ボール投げの1コマです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(火)6年…陸上運動記録会(リレー)

リレーの一こまです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(火)6年…陸上運動記録会(走り幅跳び)

走り幅跳びの一こまです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(火)6年…陸上運動記録会(50m走)

50m走の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(火)6年…陸上運動記録会の様子(走り高跳び)

走り高跳びの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(火)6年…陸上運動記録会の様子をお知らせします!

開会式の様子です。青空の下,気持ちのよいスタートを切りました。扶桑東小の代表2人が正々堂々とした立派な選手宣誓を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(金)6年…薬物乱用防止教室の実施

警察からの訪問を受け,6年生を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。警察の方のお話を聞いた後,広報車の中に入って薬物の害についての資料を見せていただいたり,図工室で薬物の怖さを知らせるビデオを見せていただいたりした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(火)陸上運動記録会の練習2日目!

陸上運動記録会の練習2日目。各選手の練習態度には,記録向上を狙う気持ちがよく表れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(月)6年…陸上運動記録会の練習を始動!

本日より,授業後の陸上運動記録会の練習を開始しました。選手に選ばれた6年生が張り切って参加しました。
写真上:練習開始にあたっての確認場面。写真中:準備運動。写真下:高跳びの練習場面。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(月)6年…陸上運動記録会の練習1日目!

先生たちが総出で指導を行いました。練習日は,今日から30日まで,計10回です。帰りが遅くなります。下校には十分に注意を払っていきたいと思います。写真上:ボール投げ,写真中:50m走,写真下:走り幅跳び
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(月)陸上運動記録会の準備は先生におまかせ!

本校は,陸上運動記録会の開場校となります。リレー用トラックのライン引きをしました。先生たちが総出です。曲線部分は3心式という特別な方法なので手引き書を元に引きました。
画像1 画像1

9月9日(金)5・6年…全員一丸!気合いのロックソーラン!

練習前の意思統一。そして,演技の練習。全力を出し切っている。集中している。真剣な取組に感動すら覚えました。練習後には,ねぎらうばかりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 春分の日
3/21 月曜日課
3/22 5限後一斉下校
3/23 教室移動 修了式・通知表配付 5限後一斉下校
3/26 学年末休業
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822