最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:103
総数:893415
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

修学旅行速報12

画像1 画像1
席に着きました。

修学旅行速報11

画像1 画像1
昼食です。レストラン「冨之里」に到着。

修学旅行速報10

画像1 画像1
五重の塔や薬師堂、金堂等々を見学しています。

修学旅行速報9

画像1 画像1
法隆寺の大講堂です。

修学旅行速報8

画像1 画像1
法隆寺。ガイドさんから説明湾聞いています。

修学旅行速報7

画像1 画像1
法隆寺の見学をしています。
曇天ですが、雨は降っていません。

修学旅行速報6

画像1 画像1
1300年の歴史の重みを感じながら、
法隆寺金堂を前にして、真剣に勉強しました。

修学旅行速報5

画像1 画像1
法隆寺に到着しました。
雨が心配でしたが運よく降っていません。これから法隆寺を見学です。

修学旅行速報4

画像1 画像1
東大阪パーキングエリアで休憩。みんな元気です。

修学旅行速報3

画像1 画像1
トイレ休憩です。記念写真も撮りました。

修学旅行速報2

画像1 画像1
バスに乗りいよいよ修学旅行に出かけます。

修学旅行速報1

画像1 画像1
出発式前の点検です。
全員そろってこの日を迎えることができました。
今にも泣き出しそうな空ですが、みんなうきうき。

5月20日(金)6年…修学旅行が迫りました!

 6年生の修学旅行は,5月23日(月)24日(火)の2日間,奈良と京都に出かけます。
 最後の事前指導をしている様子と各班のめあて,2日間の日程を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(木)5・6年…高学年が低学年のために!

 児童集会のために体育館へ移動するときの様子です。高学年の児童が,低学年を先導しています。
 本校では,色々な場面で,異学年交流に取り組んでいます。高学年が低学年のお世話をし,互いの信頼関係を築いていきます。また,各学年の役割とその自覚の高まりを期待しています。
画像1 画像1

5月11日(水)6年…体育館のあの壁飾りは,今?

 卒業を祝う会,卒業式,入学式,入学を祝う会…と,体育館を飾って式に彩りを添えてきた壁飾り。とうとう片付けの時期となりました。体育館清掃当番の6年生により,少しづつはずされています。
 放課の時間にも自主的に作業を進める6年生の子どもたちを見つけました。地味な作業にも進んで取り組む姿に嬉しくなりました。
画像1 画像1

5月11日(水)5・6年…ファイヤーダンスは難しい!

 昨日も今日も,練習は続いています。昼放課になると体育館に集まり,6年生から5年生への技術伝達が行われているのです。穏やかな雰囲気ながらも,みんな真剣。
 明日も練習は続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(水)1・6年…なかよしタイムのスタート!

本校では,1年生と6年生がペアを作り,交流する活動(なかよしタイム)が行われています。今日は,グループやペアを確認した後,一緒に写真を撮影したり,ボールを使った遊びや鬼ごっこなどの遊びをしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(水)6年…古代人体験に挑戦(火おこし体験)!(3)

やじり作りに続いて,火おこし体験にも挑戦しました。これは,なかなか手強かった。木の先端が熱くなって煙が出ててくるものの,火を付けるまでにはなりません。いろいろ工夫する様子は,まさに古代人との知恵比べのようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(水)6年…古代人体験に挑戦(やじり作り)!(2)

説明を受けた後,まずは,黒曜石でやじりを作りました。目を防護する眼鏡を貸してもらって,持参の軍手をして。根気がいりましたが,けっこう上手くできました。出来上がったやじりは切れ味良く,新聞紙などの紙はスッパリと切れました。このやじりをいただくことができ,子どもたちのよいお土産になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(水)6年…古代人体験に挑戦!(1)

6年生が講師の先生を招いて古代人体験に挑戦しました。1組は1・2限,2組は3・4限に実施。それぞれの学級のはじめは説明から…子どもたちは興味津々。古代の話題に引き込まれていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 春分の日
3/21 月曜日課
3/22 5限後一斉下校
3/23 教室移動 修了式・通知表配付 5限後一斉下校
3/26 学年末休業
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822