最新更新日:2024/06/12
本日:count up32
昨日:209
総数:893946
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

4月30日 算数で鏡を使って

6年生の算数で鏡を使う内容がありました。
線対称な図形をつくるものです。
教科書の後ろに、紙製の鏡がついており、それを利用して取り組みました。

簡単そうに見えて、なかなか出来てほしい図形ができません。
みんな頭をかかえながら、奮闘していました。

でも、とても楽しい内容です。
みんな一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日 書画カメラ使って

6年生で、多角形の学習をしていました。
線対称や点対称になっているものを調べるという内容です。

そのあと、対称の軸や、対称の中心を探していきました。

利用するものは、書画カメラです。
手元のものが、スクリーンにくっきり映ります。
こどもたちにとっても、とても分かりやすいです。
書画カメラを使って、子どもたちが説明するという使い方もあります。

PCを使うと、画像が動く教材もあります。
学習方法もかわってきました。
楽しく分かりやすい授業をめざしています。
画像1 画像1

4月25日 修学旅行下見

6年生の修学旅行のための下見に行ってきました。
奈良方面の、法隆寺と奈良公園です。

特に、奈良公園はボランティアさんといっしょといっても、班別行動になるので、どこでどんな指示を出したら、子どもたちにわかりやすいだろうかと考えながら、見て回ってきました。

鹿もいっぱいいました。鹿せんべいをあげようとしたら、本当に「ありがとう」のおじぎをしました。

小学校生活でいちばんの思い出になる修学旅行です。
これから、学級で、班で、いろいろ決めていくことがありますが、みんなで楽しく過ごせるようにしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年間よろしくね!

1年生との初めてのペア交流。手作り名刺でお互い自己紹介した後、一緒に遊びました。お兄さん、お姉さんとして優しく声を掛ける姿がたくさん見られ、最高学年として一段と頼もしさが感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日 全国学力学習状況調査

6年生が、朝から全国学力学習状況調査にのぞみました。
1時間目、国語A&算数A
2時間目、国語B
3時間目、算数B
4時間目、理科
5時間目、児童質問紙
です。
丸1日、問題用紙と格闘していました。
みんな必死にがんばって解答をだしていました。

すべて終わった子どもたちは、やりきったすがすがしさがありました。

この結果は、ひとりひとり、どんな力が優れているか、劣っているものはどんな方法で伸ばしていったらいいのかなどの形で戻ってきます。
うまく利用して、自分の力を伸ばしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全員で乗り越えた高い壁!

画像1 画像1
6年生の学年集会。課題は、目の前にそびえ立つウォールをクラス全員で登り切ること。10分間の話し合いのあと、各クラス一致団結して目の前の壁に挑みました。1組も2組も協力し合う姿が見られ、5分以内で全員登ることができました。これから卒業まで、たくさんの壁が立ちはだかると思いますが、今日のように協力して乗り越えていってほしいと思います。

4月7日 6年生学年集会

6年生が、始業式のあと、体育館で学年集会を開きました。
この学年で、扶桑東小学校を引っ張っていく心構えの話を聞きました。
写真でわかるように、みんな本当に真剣に話を聞き、自分たちでやりきろうとの気持ちでいっぱいでした。
入学式の準備でも頼りになる6年生でしたが、とても楽しみです。
画像1 画像1

4月3日 入学式準備がんばる

新6年生が月曜日の入学式のために登校して、準備をしてくれました。
体育館、1年生の教室、下駄箱や廊下などに分かれて、準備とそうじをしてくれました。
みんなとても一生懸命で、先生たちの指示以外にも、自分たちで仕事を見つけて動いていました。
これから東小を支えていく頼もしさとたくましさを感じました。
6年生の心意気にこたえて、なんとか月曜日、天気がよくなってくれるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 新6年入学式準備
4/6 入学式
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822