最新更新日:2024/06/10
本日:count up190
昨日:86
総数:893690
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

10月30日 6年 炭酸水をあたためると

6年生が理科室で実験です。

炭酸水をあたためると、どうなるか?

みんな少し緊張しながら、アルコールランプを使ってあたためていました。

さあ、どうなるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 6年生 授業参観

本日は、6年生の授業に参観いただきありがとうございました。2時間目の道徳では、経験をもとに自分のよいと思うことを判断し、行動に移すことの大切さについて考えました。3時間目のスマホ携帯安全教室では、個人情報の取り扱いやコミュニケーションアプリを利用する際の注意点、使い過ぎの危険性などを学びました。スマホやインターネットを使用する際のルールやマナーについて、ご家庭でも話題にしていただけると幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 6年 外練習

今日の6年生は、外練習です。

グループで協力して、先生がいなくても自分たちで劇をつくっていきます。

すいぶん動きがでてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 6年 調理実習

6年生が調理実習をしています。

野菜炒めを、ひとりずつ作っています。

もちろん、個人によってメニューは違います。

なにやらおいしそうな臭いでいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日 6年 外練

のびっ子発表会の練習が進んでいます。

6年生は、恒例の「外練」です。

運動場にステージのわくを書いて、グループで考えて練習を進めています。

空間を大きく使えるとともに、大きな声がでるようになります。

最後ののびっ子発表会になります。がんばれ、6年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 6年 オリジナル新聞

6年生が、オリジナル新聞の作成中です。

NIEの取り組みで、ただいま2時間目です。

1時間目に新聞から、気に入りの記事を探して、2時間目に作成し始めたそうです。

本校の子たちは、ずっと永続的にNIEについて習ってきて、もう新聞に関しては慣れっこです。

自分の感想を含めて、2時間で仕上がりそうです。さすが!6年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 6年 和の世界

6年生が、暗い音楽室で、ビデオを見ていました。

和の世界でした。

琴と尺八で「春の海」という曲を演奏していました。

子どもたちは真剣に見て、聞いて、書いていました。

さすがに日本の子どもたちです。

日本のよさを再発見する授業になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日 6年 PC室で

6年生がPC室で勉強しています。

今日は、ある文章の打ち込みをしています。

なぜかというと、もうすぐ卒業文集を作成する時期がくるからです。

キーボードに慣れて、すらすら打てるように練習です。

しかし、最近の子たちは上手に打てるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日 6年 オーディション

6年生が、のびっ子発表会で披露する「はだしのゲン」のオーディション中です。

ひとりひとりセリフを聞いてもらい、決めていきます。

写真は、ある役の人たちがセリフを言っているところです。

このような細かい作業を通して、すばらしい劇ができあがります。

みんな、がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日 6年生 秋の遠足

 6年生は、秋の遠足で「愛知・名古屋戦争に関する資料館」「名古屋市科学館」に行きました。公共の場でのルールやマナーに気を付けて行動し、社会や理科に関する学びを深めることができました。天候にも恵まれ、充実した1日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日 6年 はだしのゲン

6年生が、のびっ子発表会に向けて、出航です。

題名は「はがしのゲン」、あの名作です。

台本をもらって、最初に先生に読んでもらいました。

迫力があり、はやくも感動していました。

本番では、自分たちで感動を届けるつもりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日 陸上記録会3

最後のリレー、白熱しました。

みんなで一生懸命に応援しました。

最後は、選手で集合写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月2日 陸上記録会2

躍動する姿は、すばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月2日 陸上記録会1

選手のみんな、がんばりました。

精一杯の姿を見せてくれました。

とてもかっこよかったです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日 6年 月の動きは

6年生が理科で、月の動きを勉強していました。

月の動きは、口で説明しても、イラストにかいても、なかなか分かりません。

PC室で、映像を見ながら確認していました。

やっぱりよく分かります。

子どもたちも、地球が太陽の周りを回っていて、月が地球の周りを回っていることが、よく理解できたようでした。

さすが視覚的効果はすばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 5限後一斉下校
通学班集会
3/13 5限後一斉下校
3/14 5限後一斉下校
3/15 5限後一斉下校
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822