最新更新日:2024/06/11
本日:count up152
昨日:205
総数:893857
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

6月7日 パラアスリートとの交流(6年生)

 6月1日に、6年生は、日本財団パラリンピックサポートセンターが実施するオンライン版「あすチャレ!ジュニアアカデミー」に参加しました。パラアスリートである戸田雄也さんを講師に招き、オンラインで交流しました。戸田選手の明るい人柄、前向きな生き方や考え方から、多くのことを学ぶことができました。「どうやったらできるかを考える」「様々なことにチャレンジし、得意なことを見つけ、道を開いていく」という言葉は、児童の心に響きました。今日の貴重な学びを、明日からの自分に生かしていきましょう。頑張れ戸田選手!
画像1 画像1

6月4日 外国語の発表(6年生)

画像1 画像1
自分の宝物について英語で紹介しました。
コミュニケーションカードをタブレットで撮影し、
スクリーンに映しながら、発表していました。

6月3日 理科(6年生)

画像1 画像1
 拍動(心臓の動き)を聴診器で脈拍を調べました。今回は、安静にした状態で計りました。次回は、条件を変えて調べたいと思います。1組は、明日行う予定です。

6月3日 音楽(6年生)

画像1 画像1
ルパン三世の曲に、タブレットを活用してドラムパートを入れています。
みんな集中して取り組んでいました。

6月2日 ロックソーラン(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会で演舞するロックソーランの練習が始まっています。
5年生に教えるために、細かなポイントを確認!
扶桑東小学校の伝統を引き継ぎ、また、5年生へ伝えていけるよう
一人一人がきちんと踊れるように頑張っていきましょう。

6月2日 社会(6年生)

画像1 画像1
 シルクロードの長さは、どれくらいなのかを調べていました。地図で縮尺を計算しながら求めていました。とても長い距離を移動していたと実感していました。

6月1日 時間を分数で表すと(6年生)

画像1 画像1
前時に学習した時計の問題を、eライブラリーで復習をしました。

6月1日 理科(6年生)

画像1 画像1
 呼吸・肺のはたらきについて学習しました。なかなか見えない部分ですので、動画を活用しながら説明していきました。

6月1日 社会のまとめ(6年生)

画像1 画像1
KeyNoteを活用して、共同作業をしています。
平城京や聖武天皇、大仏などの項目をグループで分担をして、
教科書や資料集で調べながら、分かりやすくまとめました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/17 5年身体測定
1/18 6年身体測定
1/20 クラブ見学
1/21 パフォーマンスフェスティバル
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822