最新更新日:2024/06/11
本日:count up46
昨日:205
総数:893751
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

10月14日 芸術鑑賞会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は午後から芸術鑑賞会がありました。
写真は始まる前とパントマイムをしている様子です。
実際に教えてもらって、たのしく鑑賞しました。

10月13日 図工「すてきな明かり」(6年生)

 完成したランプシェードを体育館で光らせてみました。とてもきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月13日 秋の校外学習・修学旅行(6年生)

 6年生は秋の校外学習と修学旅行に向けてのオリエンテーションを行いました。グループで協力し、見通しをもって準備を進めていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月13日 図工(6年生)

画像1 画像1
図工の授業では、「学校のお気に入りの風景画」を描き始めました。
運動場に出て、学校の風景を撮影しました。
同じ場所でも、ちがった角度から撮影していて、オリジナリティが見られます!細かなところまで、鉛筆を使って、表現していきましょう。

10月13日 教育実習生の研究授業(6年生)

画像1 画像1
12日の5時間目に、教育実習生の体育の研究授業がありました。
ハードル走の大切なポイントを確認して、たくさん練習しました。
ハードルの空中姿勢やインターバル、踏み切り位置を意識することで、最初のタイムよりも縮めることができました。
教育実習も今週の金曜日で最終日になります。
休み時間など、外で見かけたらぜひ声をかけて一緒に遊んでね!

10月12日 運営委員会(児童会)

画像1 画像1
第1回の後期の運営委員会がありました。今日は、運営委員長、副委員長決めを行いました。6年生の積極的な立候補があり、それぞれの想いを伝えました。その後のスローガン決めも、6年生が中心となって行っていました。

10月12日 理科(6年生)

画像1 画像1
 錆びた10円玉を洗剤とクエン酸で磨くときれいになるか実験をしました。身近なものを使うと錆びているものがきれいになります。

10月8日 理科(6年生)

画像1 画像1
 今日は、BTB液と野菜ジュース(紫キャベツ液の代わり)を使って、何性なのかを調べました。溶液を入れると水溶液の性質に合わせて、色が変わります。身近なものでも代用できますので、いろいろと試してみると面白いですね。

10月7日 理科(6年生)

画像1 画像1
 1組では。炭酸水に溶けている機体について調べ、2組では、水溶液をリトマス紙を使って何性なのか調べました。

10月6日 教育実習生の授業(6年生)

画像1 画像1
実習生の先生の算数の授業がありました。今週で実習も2週目になり、授業実習が始まっています。
今日は、比を使って一方の量からもう一方の量を求めました。比を使うことで、分からない量まで求めることができますね。

10月5日 体育(6年生)

画像1 画像1
教育実習生の体育の授業がありました。ハードルを跳ぶときの空中での姿勢について、タブレットを使って友達どおしで確認しながら取り組みました。

10月5日 社会(6年生)

画像1 画像1
今日の授業では、江戸幕府がどうして外国との貿易を制限したのかについて教科書、資料集、タブレットを使って調べてまとめをしました。また、調べたことを近くの友達と交流しました。

10月5日 救命救急(6年生)

画像1 画像1
 先日、DVDで学習した内容の実技を行いました。実際に胸骨圧迫や練習用のAEDを使って行いました。万が一、そのような場面に立ち会った場合、今回の経験が生かせるように復習しておきましょう。

10月5日 理科(6年生)

画像1 画像1
 水溶液に溶けている気体について調べました。炭酸水を振ったり、お湯につけたりして出てきた泡を集めて、石灰水に通して変化を見ました。

 この結果から、二酸化炭素は水に溶けることが分かりました。最近では、家庭用の炭酸水メーカーも売られていますね。そこに使われる炭酸ガスは、二酸化炭素です。身近なところでも理科で学習することが活用されていますね。

10月1日 理科(6年生)

画像1 画像1
 昨日の実験をiPadに保存した動画などで実験を振り返りながらまとめをしました。次回の実験に向けての話し合いをJamboradで行いました。

10月1日 社会(6年生)

画像1 画像1
今日の授業では「どうして大名は参勤交代をしたのだろうか」について、教科書、資料集、iPadを使って調べてまとめました。江戸での生活は、大名にとって多くの費用がかかって大きな負担になりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/17 5年身体測定
1/18 6年身体測定
1/20 クラブ見学
1/21 パフォーマンスフェスティバル
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822