最新更新日:2024/05/23
本日:count up178
昨日:203
総数:890511
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

10月11日 理科(6年生)

画像1 画像1
 酸性の水溶液である塩酸にアルミニウムと鉄を入れるとどうなるのかを実験しました。

 しばらくするとアルミニウムを入れた方も試験管からたくさんの泡が出てすべて溶けてしまいしました。鉄の方も少し泡が出ていました。鉄も泡が出ているということは、目に見える形で溶けるということが分かります。

 弁当箱や水筒など、「酸性のものを入れないでください」という表記してあるものもあります。このように酸性のものを入れておくと溶けてしまうかもしれないからですね。

10月11日 算数(6年生)

 等しい比について学習しました。比の値の求め方を知り、示された2つの比が等しいのか、等しくないのかについて考えました。
 自然に『必要な』教え合い・助け合いができていることが素晴らしい!
画像1 画像1

10月7日 体育(6年生)

画像1 画像1
 タグラグビーの授業風景です。雨により体育館での実施です。チームでのパス練習では、ゲームに生かせるパスを意識して、各チームが練習方法を工夫して行いました。1対1では、方向とスピードの変化で相手を抜く意識と動きがしだいに高まってきました。2対2のミニゲームでは、ボールを持たないときの動きにも目が向くようになってきました。自分や仲間の課題を見つけ、その解決に向けて進んで練習に取り組んでいきたいですね。

10月7日 『迫力姿勢』(6年生)

 体育館に入場し、前期終業式が始まるのを待つ姿勢です。
 腰に力が入り、真っ直ぐ伸びた背筋の美しい姿勢に、前期の『心の成長』が出ています。
 さすがです!
画像1 画像1

10月7日 理科(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 家から持ってきた液体や理科室にある液体が何性なのかグループ毎に調べました。
 リトマス紙やBTB液、薄めたブドウジュース(ムラサキキャベツ液の代わり)を自由に使って行いました。

 牛乳がアルカリ性であることは石けんや多くの洗剤がアルカリ性であること、酢やみりんなどが酸性であることチョークの粉を溶かしたものがアルカリ性であることを調べたグループもありました。また、涙をリトマス紙につけて、アルカリ性であることに驚いていました。

10月4日 応援団解散式

 運動会が終わって期間が空いてしまいましたが、全員揃って解散式を行いました。
 一人一人が「がんばったこと」「成長したこと」を発表しました。

 運動会の盛り上がりに大きく貢献した応援団。
 応援団に参加して学んだこと、成長したことを自信にして、学級・学年を引っ張っていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日 理科(6年生)

 リトマス紙を使って、食塩水、炭酸水、アンモニア水、塩酸、石灰水を酸性・中性・アルカリ性に分類しました。炭酸水は、前回の学習で、気体の二酸化炭素が溶けていると確認したため、すばやく色の変化を確認しないと難しいです。また、アンモニアも水に溶けやすい性質ですので、濡れたリトマス紙に溶けて、色の変化が起こる場合があります。
 BTB液も使用して、色の変化を確認しました。リトマス紙の結果と同じになりました。

 次回は、家庭にある水溶液を持ってきて何性かを調べる予定です。(入れ物は、持ってくる子へ本日渡しました。)
画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日 体育(6年生)

 タグラグビーのチームが決まり、一つ一つの動き・ルールを確認しながら、試しのゲームをしました。
 チームで協力して、作戦を工夫して、楽しみながらゲームに取り組んでいきましょう♪
画像1 画像1
画像2 画像2

9月30日 『対話のスパイラル』(6年生)

画像1 画像1
 国語「やまなし」の話し合いが白熱しています。
 6時間目に国語の授業を行い、帰りの用意をしました。
 帰りの用意をすばやく済ませ、国語の教科書を読んでいる子がいました。

 『相手との対話』を通して学びを深め、『自分自身との対話』を通して学びを振り返る。
 そして、再度『教材との対話』を通して、新しい気付き・発見を得る。

 この『対話のスパイラル』を、自然と繰り返すことができるようになってきました。
 4月と比べて、『学び方』がとても成長しています。

9月30日 理科(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月の時に行った実験の水上置換の方法を思い出して、ペットボトルに二酸化炭素を集めました。ペットボトルに水と二酸化炭素をおよそ半分ずつにして、ペットボトルを振りました。すると、二酸化炭素が水に溶けて、ペットボトルがへこみました。
 二酸化炭素が多すぎても、水が多すぎてもうまくいきません。うまくペットボトルがへこんで喜んでいました。

9月30日 音楽(6年生)

 「楽器を選んでアンサンブルを楽しもう」の学習で、合奏に取り組んでいます。今日は、自分が選んだ楽器の練習をしていました。
 全員で力を合わせて、美しいメロディーを奏でましょう♪
画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日 『利他の心』(6年生)

画像1 画像1
 上の写真は、昼放課の写真です。
 一人の子が、黙々と手洗い場の掃除をしていました。


 なぜ、彼は昼放課に手洗い場を掃除していたのでしょうか?
 物語は、昼放課の少し前に遡ります。 


 給食の準備時間に、子どもたちから「手洗い場が詰まっていて、流れが悪い」という訴えがありました。
 見に行くと、彼ともう一人の子が詰まりを直そうと試行錯誤してくれていました。
 2人のおかげで多少流れがよくなったので、「とりあえずこのままで様子をみよう」という話に落ち着きました。

 給食の時間が終わり、掃除の時間が終わり、昼放課の時間になり、彼の姿に足を止め、上の写真を撮りました。

 彼は「どのタイミング」で、「昼放課に掃除をしよう」と決めたのでしょうか?

 給食を食べながらでしょうか?
 自分の掃除場所を掃除しながらでしょうか?
 それとも、「とりあえずこのままで様子をみよう」と話したときでしょうか?

 彼は「どのタイミング」で、「一人でもやろう」と決めたのでしょうか?

 給食の準備時間に一緒に試行錯誤した子を誘ったけれど、断られてしまったときでしょうか?
 ほかの仲のよい友達を誘ったけれど、断られてしまったときでしょうか?
 それとも、始めから一人でやる気だったのでしょうか?

 一瞬一瞬を『深読み・深堀り』できる人でありたいですね。

 『自分の時間を、自分の力を世のため人のために発揮することができる人』
 『一人になりきり力をもち、単独でも考動することができる人』
 さすがだなぁと唸りました!
 そんな美しい心をもった彼に大きな拍手です!!!

9月29日 理科(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 食塩水は、熱したら食塩がでてきて、石灰水には、消石灰が溶けていました。炭酸水は、熱しても何も残りませんでした。そこで、炭酸水には、何が溶けているのか実験をしました。
 炭酸水を振ったり、お湯に入れたりして泡がたくさんできることを確認しました。また、出てきた泡を石灰水に通すと、白く濁ることから泡は、二酸化炭素であることが分かりました。
 明日は、逆に水に二酸化炭素を溶かしてみようと思います。

9月29日 『続けることの美しさ』(6年生)

 前回、「漢字の『鬼』タイムの取り組み」をHPに掲載したのが、5月19日でした。
 
 6年生がスタートした最初はがんばっていたけれど、
 「なんとなく」や「慣れ」、「いい加減」で取り組みが徐々に萎んでいくことも少なくありません。

 それでも、
 「甘えずに」
 「ダレずに」
 「逃げずに」
 継続することができている心が美しい!
画像1 画像1

9月29日 体育(高学年)

画像1 画像1
 5、6年生は、体育でタグラグビー(ゴール型ゲーム)の学習に取り組み始めました。タグを取って守る、タグを取られないように攻める攻防に楽しさを感じながら、意欲的に取り組んできます。

9月27日 図工(6年生)

画像1 画像1
 「すてきな明かり」を作っていました。色などを考えて工夫していました。

9月27日 理科(6年生)

画像1 画像1
 5年生で学習した水溶液について復習をした後、5つの水溶液(食塩水・塩酸・アンモニア水・炭酸水・石灰水)の見た目やにおい、熱した後の様子などを確認しました。
 次回から、これらの水溶液について詳しく調べていきます。

9月22日 『願いを込めて』(6年生)

 教室後方の黒板に、一人一人の「運動会への意気込み」が書かれています。
 運動会本番の土曜日の天気予報を受けて、てるてる坊主を描き加えました。
 中には、てるてる坊主を作ってくる子もいました。

 小学校生活最後の運動会。
 みんなの願いよ!届けー!!!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月22日 理科(6年生)

画像1 画像1
 「月」や「宇宙」などについて調べてまとめことをグループの子に発表しました。それぞれいろいろなことに興味をもって、調べていました。

9月21日 PTA インクカートリッジ回収

画像1 画像1
インクカートリッジの回収にご協力いただきありがとうございました。
扶桑東小学校では,エプソンとキャノンのインクカートリッジを回収しています。
ご家庭で,使い切ったカートリッジがあれば,ぜひ扶桑東小学校へ!
エプソンとキャノンのものなら回収できます!!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/11 後期始業式
10/17 児童会認証式
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822