最新更新日:2024/09/25
本日:count up4
昨日:168
総数:907727
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

12月9日 音楽(6年生)

 練習を積み重ねてきた合奏を聴かせてもらいました。
 6年1組の学級目標にある、『全員が主役』を達成することができましたね!
画像1 画像1

12月9日 理科(6年生)

画像1 画像1
 てこのつりあいの確認とてんびんについての理解を深めるために昔、理科室で使っていた上皿てんびんを使っていろいろなものの重さを量りました。

12月8日 理科(6年生)

 はさみもてこを利用した道具です。はさみの先か付け根の部分かどちらできると小さい力で紙が切れるのかを確認し、他のてこを利用した道具をiPadで調べました。
画像1 画像1

12月7日 『ダブルバインド状態に耐える』(6年生)

 人権集会の最後、6年生の代表児童がお礼の言葉を伝えました。

 全体の構成は事前に考え、劇の内容を組み込んで言葉を紡いでいました。
 公演中も、『脳みそに汗をかいている』様子が見られました。

 ・全校の代表として、最高学年として、内容の濃い言葉を伝えなければならない。
 ・でも、もしかしたら言い間違えたり、詰まったりしてしまうかもしれない。

 そういった『ダブルバインド状態』に耐え、とても素敵な感想を伝えることができました。

 間違いなく、人権集会の45分を通して一番成長したのは彼女でしょう!
画像1 画像1

12月6日 『化け物レベルへ』(6年生)

 漢字スキルも残りわずかです。
 
 『小さいことを重ねることがとんでもないところに行くただ一つの道だと感じている』と、あのイチローさんも言葉を残しています。

 ここまで継続してきたことを尊敬します!
 とてもとてもすばらしい!
画像1 画像1

12月6日 理科(6年)

画像1 画像1
 てこのいろいろな道具(ペンチ・せんぬき・トング・くぎぬき・空きかんつぶし器、ピンセット)を用意し、支点・力点・作用点がどこになるのか調べました。せんぬきの支点がどこになるのかが難しかったようです。

12月6日 図工(6年生)

 「自分にとっての『銀河鉄道の夜』」が完成してきました!
画像1 画像1
画像2 画像2

12月2日 理科(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、学習した「つり合う時のてこのきまり」を利用して、いろいろなものの重さを調べました。筆箱やめがねなど持っているもののだいたいの重さを求めることができました。
 学習した内容を深めることができました。

12月2日 縄跳び集会(6年生)

 AチームもBチームも、最高記録を更新することができました。
 縄跳び大会まで残り1週間。
 「ここから」が大切です。
 チームとして、どう踏ん張り、どう乗り越えるのか。
 集会が終わった後には、全員で輪になって自発的に話し合いをしていたので、乗り越えられるでしょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 理科(6年生)

 てこ実験器が水平になるときを、グループでおもりを付ける位置や数を変えて、いろいろと実験しながらきまりを見つけ出しました。
 次回は、この見つけたきまりを使って、いろいろなものの重さを調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月30日 家庭科(6年生)

 ナップザックが完成し始めました!!!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月29日 理科(6年生)

画像1 画像1
 てこ実験器を使って、つり合うとはどういうことかを確認し、てこのつり合い時は、おもりをいくつどこにつけた時かを実験しました。次は、てこがつり合う時のきまりを実験をしながら、調べていきます。

11月29日 図工(6年生)

 「銀河鉄道の夜」の世界を描いています。
 一人一人が、どのように世界観を表現するのか楽しみです♪
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日 1年生とのペア交流会(6年生)

 前回に引き続き、大縄跳びの跳び方のポイントやコツを1年生に伝えました。
 グループごとに、練習方法の工夫の『色』が出ていました。
 1年生のペアの子が跳べるようになって嬉しいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日 理科(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「てこ」を体感しました。釘を釘抜きとペンチで抜くのでは、どちらが抜きやすいかやてこ実験器で、力点や作用点の位置や距離を変えてみて、手応えの違いを比べました。スプーン曲げも「てこ」を使ってできます。力点や作用点の位置を意識すると簡単に曲げることができます。

11月25日 外国語(6年生)

 「地球に暮らす生き物について考え、そのつながりを発表しよう」という単元のゴールを達成するために、グループで発表に取り組みました。
 グループごとに生き物のつながりを考え、ジェスチャーを工夫したり、「Food chain poster」を工夫したりして、発表することができました。
 練習の成果を発揮することができ、担当の先生からもほめてもらえました!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日 縄跳び集会(6年生)

 今回も、AチームとBチームのどちらも成果と課題を発見することができました。
 「なぜ記録が伸びたのか?」「なぜ記録が下がってしまったのか?」について、再度深掘りして分析することで、来週の本番に向けて逃げることなく、チーム一丸となって取り組んでいきましょう!

 チームの空気感は確実によくなってきています!!!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日 社会人と学ぶ会(6年生)

 キャリア教育の一環として、地域で働く社会人の方からのお話を聞いたり、体験活動をしたりする機会を設けました。

 ・仕事の内容やその仕事を選んだ理由、そして仕事に対する思い。
 ・社会人としてのマナー(服装・言葉遣いなど)や小学生のときにしておいたほうがよいこと。
 ・どのような人が職場で必要とされているのか。
 ・現在の小学生に対して、伝えたいことやこれから大切だと思うこと。
 などについて、お話を聞くことができました。
 体験活動も、とても楽しく取り組むことができました。

 講師の先生方の職業観や人生観にふれることができ、とても貴重な時間となりました。
 講師の先生方、大変お世話になりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 音楽(6年生)

 3月20日の卒業式で合唱する曲の楽譜を配りました。
 冬休み前に、伴奏者のオーディションを実施する予定です。

 64人全員での正真正銘最後の合唱です。
 心に響く合唱を創り上げていきましょう!
画像1 画像1

11月18日 ICTサポート(6年生)

 今日もプログラミング的思考を鍛えました。
 みんなの鋭い思考に驚かされました!
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822