最新更新日:2024/06/17
本日:count up126
昨日:60
総数:894789
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

2月28日 図工(6年生)

 版画の鑑賞会を行いました。
 学級の仲間の作品のよいところを見つけ、具体的に書き合いました。
 限られた時間の中で、全員の作品のよいところを書き切った2人を含め、4月から鍛えてきた『よいところを見つける目』を存分に発揮することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日 理科(6年生)

画像1 画像1
 地球環境とどのように関わっていったらよいのか、これからの地球環境などの問題点は何なのかについて、SDGsと関連させながら、自分でテーマを決めて調べて、まとめています。

2月27日 校長先生との座談会【1組3班】

 趣味や将来の夢について、盛り上がったようです。
 自己紹介の途中には、校長先生がアイドルについて思わず検索していました。
画像1 画像1

2月24日 奉仕活動(6年生)

 5・6時間目に、奉仕活動に取り組みました。
 トイレや手洗い場を中心に、6年間お世話になった学校を美しくしました。
 「時間いっぱいまで全力で取り組むことができる」という、6年生のよさを発揮することができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日 引き継ぎ式練習(6年生)

 「6年生を送る会」の中で行う、引き継ぎ式の練習をしました。

 代表の4人全員が、代表としての自覚と責任をもった、非常に質の高い言葉を伝えることができました。

 その『想いのバトン』を、5年生にしっかりと引き継ぎましょう。
画像1 画像1

2月22日 4年生との交流会(6年生)

 実行委員の人たちが中心となって、4年生との交流会を開催しました。
 「名無し鬼」と「ドッジボール」の2つのゲームを、4年生と一緒に楽しむことができました。

 実行委員会のみなさん、お疲れさまでした!
画像1 画像1

2月22日 国語(6年生)

画像1 画像1
 今日も「海の命」の話し合いが白熱しました。

2月22日 『全体を動かす=仕切る力』(6年生)

 6年生を送る会の練習を行いました。
 
 実行委員会の人が、全体の動き方や立ち位置、練習計画についても話し合って決めました。
 今日の練習でも、全体を動かす指示を出しながら、仕切って進めることができました。
 実行委員会の人たちに、大きな拍手です!

 ほかの人たちの、実行委員を支える『フォロワーシップ』も立派でした!
画像1 画像1

2月22日 『朝から世のため人のため』(6年生)

 10月13日の記事が再び!

 朝からだらだらすることなく、スイッチを入れていることがすばらしい!
画像1 画像1

2月21日 『もうすぐそこに・・・』(6年生)

 ワックスがけのために、全員で協力して机や椅子を廊下に出しました。

 広くなった教室で、
 「だ〜るまさんが〜こ〜ろんだ〜」

 こうしてこの教室で無邪気に笑い合えるのも、残り17日。
画像1 画像1

2月21日 校長先生との座談会【2組4班】(6年生)

画像1 画像1
今時の絵は、デジタルで!
絵のかき方で盛り上がりました。

2月21日 理科(6年生)

画像1 画像1
 環境問題や環境を守る工夫など動画を中心に学習しました。世界中でさまざまな問題が起こっていることが分かりました。

2月20日 校長先生との座談会【1組6班】(6年生)

 中学校のイメージや入りたい部活動、趣味の話題で盛り上がったようです♪
画像1 画像1

2月17日 校長先生との座談会【2組2班】(6年生)

画像1 画像1
校長室からの笑い声が止まらない!

どの話も盛り上がったようです!

2月17日 『良ノリ』(6年生)

 「昼休みはみんなで体育館で水拭き!」

 この呼びかけに、たくさんの人が参加しました。

 「その時の雰囲気に乗って度の過ぎた言動をする」=「悪ノリ」ではなく、『その時の雰囲気に乗って正しいプラスの言動をする』=『良ノリ』が6年生らしいなぁと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日 理科(6年生)

画像1 画像1
 最後の単元「生物と地球環境」を学習しています。今まで小学校で学習してきたことのまとめとなります。今日は、身近な水について考えました。
 地球の陸と海の割合、水の入ったコップの中の氷が溶けると体積はどうなるのかから、地球温暖化で氷河が溶けるとどうなるのか考えました。水は、地球を循環しているけど、人が利用できる水としてあるのは、ほんのわずかであること。1.5Lのペットボトルの水が、地球上の水と仮定すると、人が利用できる水は、1滴程度であることを確認しました。

2月16日 校長先生との座談会【1組5班】(6年生)

 小学校生活での一番の思い出や将来の夢、車の話で盛り上がったそうです♪
画像1 画像1

2月16日 国語(6年生)

 1組でも白熱しました!
画像1 画像1

2月16日 国語(6年生)

 所用があり、2組の授業の開始時刻に少し遅れてしまいました。

 が、すでに話し合いが始まっていました。
 「とてもいいなぁ!」と思わず写真を撮りました。
画像1 画像1

2月15日 5年生との交流会(6年生)

 実行委員の人たちが中心となって、5年生との交流会を開催しました。
 「王様&姫ドッジボール」と「氷鬼」の2つのゲームを、5年生と一緒に楽しむことができました。

 実行委員長、そして実行委員のみなさん、お疲れさまでした!
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822