最新更新日:2024/06/22
本日:count up6
昨日:125
総数:897323
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

6月21日 体育(6年生)

 走り高跳びの記録会を行いました。
 次回も、授業前半の練習タイムの中で自分に必要な練習に取り組み、自己記録更新に挑みましょう!
画像1 画像1

6月21日 『おかえりなさい!』(6年生)

 黒板にメッセージ、そして机の上には「おかえりなさいレター」。
 5年生の登校を迎える準備万端です!
画像1 画像1

6月20日 『野菜炒めのおいしさ』(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組も「いろどり炒め」を作りました。
 自分でするべき作業と班で協力するべき作業とのバランスをとりながら、スムーズに調理実習を進めることができました。
 「野菜炒めがこんなにおいしいなんて初めて知った!」という最高の感想がよかったです!
 ぜひ家族の方にふるまってくださいね♪

野外学習だより

 昼食までの時間に余裕ができたので、振り返りや絵手紙の下絵を書いています
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習だより

 爽やかな朝を迎えました。美浜は花曇り、気温もあまり高くはならなさそうな空気です。
 間もなく起床時間です。
画像1 画像1

6月19日 図工(6年生)

 テープカッターが完成しました!
 力作揃いです!
 ぜひ使ってくださいね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日 社会(6年生)

 平安時代の貴族が行っていた年中行事について調べ、ノートにまとめました。
 教科書や資料集、タブレットを使い分けながら、自分なりの工夫を加えてまとめることができました。
画像1 画像1

野外学習だより

間もなく就寝時間です。疲れて眠たい子がいる部屋は、すでに消灯しています。明日の活動に備えて、ゆっくり休んで欲しいです。
画像1 画像1

野外学習だより

 

画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習だより

それぞれ、自分の役割を協力して進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習だより

野外炊事が始まりました。係ごとに先生の説明を聞いてから準備します。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習だより

膝下くらいのところで、貝や生き物を探してます。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習だより

入所式で、所内の過ごし方や使い方を教えていただいています。気持ちを切り替えて真剣モードです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日 『言葉にこだわる』(6年生)

 国語の学習で、自分にとっての楽しみを短歌で表現しました。
 「5・7・5・7・7の31音」という限られた中で、「夏らしさ」も加えながら、言葉にこだわって表現することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日 社会(6年生)

画像1 画像1
 「平清盛」について調べ、グループで意見を出し合いながらまとめました。

6月18日 体育(6年生)

 走り高跳びの学習に入りました。
 体の動かし方を意識しながら、練習に取り組みました。
画像1 画像1

6月17日 調理実習(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生になって初めての調理実習は、いろどり炒めでした。
 野菜の切り方、厚さ、火加減など、さまざまなポイントに気をつけながら調理を進めました。
 野菜が苦手な子も全部ペロリと完食でした!自分で作ったものはより美味しいですね!
 準備から片付けまで無駄なく、協力して進める姿はさすがでした!
 お家でもぜひ作ってみてください!

6月17日 安全ねんジール(6年生)

 5年生が6/19・20で野外学習に出かけます。
 願いを込めて、安全ねんジールをつくり、渡しに行きました。
 6年生が修学旅行に行っている間、学校のためにたくさん動いてくれた5年生の皆さんに、今度は6年生が『恩返し』をする番です。
 学校のことは任せてください!
 一生に一度きりの野外学習!全力で楽しんで来てね!
 いってらっしゃい!
画像1 画像1

6月17日 理科(6年生)

 日光と葉のでんぷんとの関係性を調べる実験を行いました。
 「『何を』調べるために、『どの』『どこの』条件を変えるのか」をしっかりと理解して、実験を進めていきましょう!
画像1 画像1

6月17日 『願いを込めて』(6年生)

画像1 画像1
 19日・20日と野外学習に出かける5年生に、「安全ねんジール」のお守りを届けました。
 修学旅行のときにお守りをもらったので、その恩返しです。
 ぜひ、しおりに貼りつけて一緒に連れていってあげてください。

 6年生がたくさんの『願い』を込めました。
 宝物の2日間になりますように♪
 いってらっしゃい!!!
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822