最新更新日:2024/06/07
本日:count up52
昨日:103
総数:893466
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

すごいねっ!さまざまな野菜達の登場にびっくりの子供たち

 とんがりぼうしの「アスパラ郎」や「じゃがいも一家」の大きな「貼り絵登場」に子供たちの目は釘付け!お玉ちゃんや女将さんのカツラや前掛けにもご注目!すべてお母さん方の手作りです。
画像1 画像1 画像2 画像2

愉快なじゃが一家の勢揃い!に子供たちもびっくり!

画像1 画像1 画像2 画像2
 たくさんの芋達が登場。いもた、いもきち、いもすけ、いもべえ、いもまる、用心棒の五月女王之丞、子分のいもじ、いぼ痔のいもじはふんどししてない「わあお!」そして、チャラり〜チャラリーラリ〜ラリ〜じゃじゃん!で親分登場!子ども達の表情も愉快!愉快!大喜びでした。

桑の実の皆さん!おもしろかったよ!あっぱれアスパラ郎!

画像1 画像1
2月23日(火) 児童集会
 本日、各教室に読み聞かせに来ていただいている「桑の実」のお母さん方が劇を披露しました。川端誠作 野菜忍者列伝 「あっぱれアスパラ郎」という時代劇でした。大道具、小道具、衣装、効果音等、約2ヶ月かけて準備され、大変大がかりな楽しいものでした。軽快な語り口の座長である佐藤さんを中心に、主役アスパラ郎の林さん、かわいいお玉ちゃんに寺田さん、女将に佐橋さん、芋吉をはじめとする楽しいじゃが一家に、教頭、武藤さん、山田さん、日々野さん、千田幸さん、市原さん、木田さん、そして町人達に千田恵さん、石田さん、そして、アスパラ郎の声や語りに岡さんと、本当に役者揃いのお母さん方でした。今までの練習に全員集合したことはありませんでしたが、当日朝、やっと総勢13名が揃い、2回の練習でクリアー。素晴らしいチームワークに驚きです。子供たちは真剣にみたり、笑ったり、大変好評でした。ありがとうございました。
画像2 画像2

研修講座〜クッキング教室〜

画像1 画像1 画像2 画像2
2月5日(金)
 PTA研修講座が開催されました。今年初めての試みで、保健厚生委員長を中心に委員会のメンバーで本当に素晴らしい取り回しをしていただきました。明治乳業の講師の方を招き、食の大切さを含めた子育てのさまざまな話題でお話が進んでいきました。調理の方は、牛乳の話ややとろみ材の説明など、介護の内容も少し含みいろいろと学ぶことがありました。メニューは、以下の内容でした。さすがお母さん方、その手早いこと手早いこと、1時間足らずで調理を完了し、楽しい試食の時間が持てました。会長さんと副会長さんも参加いただき、楽しいひとときを共有することができました。企画してくださった保健厚生の方々、参加してくださった保護者の皆様、講師の伊藤先生、本当にありがとうございました。
○かやくご飯(牛乳入り)○豆腐のつくね焼き野菜あんかけ○スープミルファンティー○小倉ミルクゼリー

クッキング教室

メニュー紹介。わいわいがやがや、楽しい実習。おいしく調理でき、試食会。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桑の実のお母さん方! がんばってます!

画像1 画像1
1月19日(火)
 桑の実タイムのお母さん方が、読み聞かせの後集まりました。2月23日火曜日に、体育館で読み聞かせの会を行うことになりました。今日は、本の選定や内容の確認、練習計画を話し合いました。楽しみですね。
画像2 画像2

ご協力をお願いします。

書き損じハガキ・未使用テレカのご協力をお願いいたします。本日、お願いの文書をお子さんが持ち帰りました。2月1日まで受け付けています。担任の先生に提出してください。よろしくお願いいたします。

朝のあいさつ運動始まる!地域や保護者の方々の温かい協力に感謝!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月12日(月)
 今月1月の朝のあいさつ運動が始まりました。今年度から始めた活動です。PTAの役員の皆さん、あいさつボランティアの山口さん、スクールガードの皆さん、見守り隊の皆さん、そして本校職員。あいさつは大人が手本を示すことから始まると考えます。あいさつは、コミュニケーションの基本、受け取ったら、投げ返すというキャッチボールです。今は、とんできたものを返すだけの子供たちも、いつかは自分から進んで、投げかけることができるようになると信じて!! 今日も寒い中、周りのいろいろな大人が力を合わせて子どもたちにあいさつの言葉を投げかけています。にっこりと笑顔を添えて!!本当にありがとうございます。子どもはよい環境の中でこそ育ちますね。扶桑東の子供たちは幸せです。

桑の実タイムが充実しています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月15日(火)
子供たちが、楽しみにしている「桑の実タイム」。サンタさんやトナカイさんが登場しました。今日は、大きなプレゼントの箱やぴかぴかのリボンがついた袋も登場。お母さん方のアイディアには脱帽です。

PTA研修講座 参加者募集中!

画像1 画像1 画像2 画像2
2月5日(金)、PTA研修講座を開催します。講師に明治クッキングサロンの方を招き、乳製品を使った料理講習会を開催いたします。お子さんを通じて、是非ご参加ください。

サンタさんがやってきた!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月1日(火)
 サンタさんがたくさん現れました。「桑の実タイム」のお母さんたちです。12月に入り、クリスマス関連の読み聞かせが増えています。そこで、お母様方のアイディアで、サンタの帽子をかぶって雰囲気を盛り上げていただけました。楽しいひととき、子供たちは物語の内容にもですが、お母さん方のいでたちにも大注目でした!

サンタさん登場

画像1 画像1
 読み聞かせの方々を紹介します。毎週火曜日の朝、ありがとうございます。寒くなりますが、これからもよろしくお願いいたします。

まあ!きれい!PTA環境美化作業!11月5日実施

画像1 画像1 画像2 画像2
11月5日(木)
 耐震工事が終了し、今まで休憩していた校舎前の花壇がやっと復活しました。長い間、工事の防音ネットの中に隠れ、荒れ果てていた花壇でしたが、PTA環境美化委員のお母さん方の手で、美しくよみがえりました。修学旅行の延期で作業日が重なり委員会の子供たちが不在でした。急遽、職員も総出で420株のホット苗を植え付けました。大変でしたが、楽しいひとときでもありました。きっと、春まで咲き続けて、グリーンロードを行き交う子供たちや保護者の目を楽しませてくれることでしょう。ご苦労様でした。

桑の実タイム  読み聞かせの時間

画像1 画像1 画像2 画像2
火曜日は桑の実タイムです。運動会の間、お休みしていましたが、1年を通じて毎週読み聞かせをしていただいています。この日は、どの学年の子供たちも楽しみにしています。
何年生になっても大好きな時間です。ほんとにいつもありがとうございます。

親子鑑賞会のご案内

画像1 画像1 画像2 画像2
親子鑑賞会 11月10日(火) 本校体育館にて上演
  〜ジョデイと子鹿のフラッグと〜 人形劇団むすび座

 舞台は、アメリカ合衆国東南端に位置するフロリダ半島。ジョデイが生まれたばかりの子鹿と出会い、子鹿が1歳になるまでの1年間のくらしの中で、様々な体験をし、たくましく成長していく姿を描いています。是非、ご参加ください。すでに、お子さんを通じて、申し込み表は配付してあります。まだ締め切りまで日にちがあります。たくさんの保護者の方のご参加をお待ちしています。当日参加も可ですので、ご都合がつけば御来校ください。また、親子で参観され、物語の内容や感動したところなど、団らんで話題にしていただけたら幸いです。子供たちの心に、あたたかい感動がわき起こることを期待しています。PTA協賛行事ですので、保護者の感想などでご協力を願う予定です。よろしくお願いいたします。

PTA社会見学 その2

出発前の受付風景・銘ガイドさん登場・参加者の皆さん頑張って作成中。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

PTA社会見学 その3

外でも作成中・頑張ってます・ホテルでのおいしいランチです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

PTA社会見学に行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
10月1日(木)晴天
 秋の好天の1日、岐阜県立美術館へ行ってきました。1時間ぐらいで美術館に到着し、まず集合の記念写真を撮りました。
 その後、実習室で、早速、皆さんエプロンを身に付け、エコバックづくりに挑戦。吹きつけあり、ステンシルあり、書き込みありで、なかなかの作品を仕上げていました。その後、芸術鑑賞。二つのコースに分かれて美術館を巡りました。一つは、特設展で、ゴヤ展です。ゴヤは宮廷画家として名誉を得ますがその後耳が聞こえなくなり、人生の転換をしていきます。細やかな版画ばかりでしたが、一枚の絵に込められた社会風刺やゴヤの人間のどろどろした面を描き出そうとするエネルギーを感じました。学芸員さんの詳しい説明を聞きながら、ゴヤの生きた時代背景やゴヤの生き方など心に残る鑑賞会となりました。もう一つのコースは、常設展でした。お昼は、お楽しみ!岐阜グランドホテル展望レストランで風光明媚な景色、長良川と金華山を見ながらランチタイム。楽しい一日でした。ご参加くださった皆様、担当の保健厚生の皆様ありがとうございました。また来年もご参加ください。

PTA社会見学への参加者募集中!

 PTA社会見学への申し込みありがとうございました。9月10日に申し込み期限は終了しておりますが、今のところ、若干人数に余裕があります。是非、ご参加ください。申込用紙に記入の上、現金3500円を添えて、申し込みください。お問い合わせは、教頭まで(93−7821)

PTA社会見学の参加者募集!締め切りは9月10日です!

画像1 画像1 画像2 画像2
参加者を募集しています!
 本年度は、岐阜県博物館で、エコバックつくりにチャレンジします。希望の方はゴヤの作品展も鑑賞します。その後、長良川グランドホテルの展望レストランでランチをします。こぞってご参加ください。お子さんがプリントを持ち帰っていますので、申込用紙に記入して現金3500円を添えて、担任まで提出してください。よろしくお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822