最新更新日:2024/06/01
本日:count up52
昨日:184
総数:892406
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

12月22日(月)の給食

画像1 画像1
主食:ごはん 主菜:かぼちゃのそぼろ煮
副菜:即席漬け 冬至の豚汁
牛乳

今日は冬至です。給食も冬至にちなんだ献立でした。
お皿に大事そう(?)にかぼちゃが残っていた子に、冬至かぼちゃの話をすると、ぱくっとぴかぴかに食べることができました。
しっかり食べることが、元気の基礎ということは、昔から変わりませんね。

冬休みの間も、しっかり食べて、体も心も元気いっぱいに過ごしてくださいね。

12月19日(金)の給食

画像1 画像1
主食:ごはん 主菜:キーマカレー
副菜:じゃこサラダ デザート:セレクトケーキ
牛乳

12月18日(木)の給食

画像1 画像1
主食:クロワッサン 主菜:ウインナー
副菜:トマトとツナのスパゲティ
デザート:ヨーグルトあえ
牛乳

12月17日(水)の給食

画像1 画像1
主食:わかめごはん 主菜:揚げしゅうまい
副菜:春雨炒め 豆腐の中華スープ
牛乳

12月16日(火)の給食

画像1 画像1
主食:ごはん 主菜:彩りそぼろ
副菜:大根とごぼうの煮物 ふかしいも
牛乳

今日の給食は、ツナを使ったそぼろごはんでした。
きぬさやとにんじんで彩りを添えました。
子どもたちはごはんにかけて、もりもり食べていました。
ごはんもツナも野菜もしっかりぴかぴかに食べることができました。

12月15日(月)の給食

画像1 画像1
主食:麦ごはん 主菜:ちくわの磯辺揚げ
副菜:守口大根のさっぱり浅漬けサラダ 五目汁 牛乳

 今日の副菜は、昨年度の応募献立の優秀賞「守口大根のさっぱり浅漬けサラダ」でした。
 守口大根のみずみずしい甘さと塩昆布のうまみがマッチした一品でした。

12月12日(金)の給食

画像1 画像1
主食:ごはん 主菜:トマトソースハンバーグ
副菜:ビーンズサラダ 白菜のクリームシチュー
牛乳

12月11日(木)の給食

画像1 画像1
主食:白玉うどん 主菜:えびと野菜の包み蒸し
副菜:ちゃんぽんあんかけ デザート:みかん
牛乳

今日のデザートは、旬のみかんでした。
「給食の調理員さんは、みかんの時はあらいぐまなんでしょ?」と話しかけてきた子がいました。
給食で出すみかんは、一つ一つきゅっきゅっと洗うので、そのことを「あらいぐま」と表したようです。
調理員さんがあらいぐまのように丁寧に洗ったみかんは、つやつやで、旬のおいしさがぎゅっと詰まっていました。

12月10日(水)の給食

画像1 画像1
主食:ごはん 主菜:つくね串
副菜:ちらしずしの具 筑前煮
牛乳

12月9日(火)の給食

画像1 画像1
主食:ごぼうピラフ 主菜:れんこんサンドフライ
副菜:野菜スープ その他:ミルクココアの素
牛乳

12月8日(月)の給食

画像1 画像1
主食:ごはん 主菜:いかフリッター
副菜:ひじきの炒り煮 かきたま汁
牛乳

 今日の副菜は、無機質や食物繊維たっぷりのひじきを使った炒り煮でした。
成長期の子どもたちにしっかり食べて貰いたいのですが、「いただきます」の時、つけ分ける量が少なく、バットにたくさん残ってしまっていました…。
 「ひじき、たくさんあるよ」と声をかけると、「もっと食べたい!」「増やして!」という子が何人も!
 「ごちそうさま」の時には、みんなしっかり食べて、お皿もバットもぴかぴかになりました。
 ぴかぴかに食べて、元気な体を作ってもらいたいですね。
 

12月5日(金)の給食

画像1 画像1
主食:ごはん 主菜:しいらのごまソースかけ
副菜:ゆかりあえ みそおでん
牛乳

今日の主菜は、しいらフライに調理場オリジナルのごまソースをかけました。
ウスターソースとしょうゆ、砂糖で味を整え、すりごまで風味をつけました。
まろやかな酸味がおいしいソースに仕上がりました。
子どもたちにとっても好評で、「おかわりしたい!」「もっと食べられるのに!」という嬉しい声が聞こえました。

12月4日(木)の給食

画像1 画像1
主食:愛知の米粉パン 主菜:ポークシチュー
副菜:コーンサラダ れんこんチップ
牛乳

 今日の副菜は、愛知県でとれたれんこんをスライスしてカリッと揚げたれんこんチップでした。
 一口食べて「おいしーい!」という声が出るくらいの人気メニューです。
大きさや形がいろいろあるのも、自然ならではの味わいです。
1年生の子たちが、「これは舟みたい」「これはお花」とれんこんチップ1枚1枚見つめながら食べる姿が微笑ましかったです。

12月3日(水)の給食

画像1 画像1
主食:五穀ごはん 主菜:さばの八丁味噌煮
副菜:ほうれん草のおかかあえ のっぺい汁
牛乳

今日の汁物はのっぺい汁でした。
だいこんやごぼうなどが入った具だくさんな汁物です。
片栗粉でとろみがついているので、寒い日にぴったりな一品でした。
ほかほかだったので「熱いね。」と言っている子もいました。
野菜たっぷり!調理員さんの愛もたっぷり!な、のっぺい汁で、体も心も温まりました。

12月2日(火)の給食

画像1 画像1
主食:ごはん 主菜:鮭と野菜の甘酢あんかけ
副菜:中華風コーンスープ デザート:りんご
牛乳

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 第36回卒業式
(4〜6年参加)
3/21 春分の日
3/24 3限修了式 4限学活
5限後一斉下校
3/25 学年末休業
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822