最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:184
総数:892357
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

10月31日(月)児童会…後期運営委員・委員会委員長の挨拶と委員会の活動紹介!

 朝会を利用し,後期運営委員・委員会委員長の挨拶と委員会の活動紹介を行いました。どの委員も立派な態度で臨むことができました。後期の活動が楽しみです。
画像1 画像1

10月27日(木)全校…秋の遠足に行ってきます!

秋の遠足の行き先をお知らせします。
1年…東山動物園(名古屋市千種区東山元町)
2年…日本モンキーセンター(犬山市犬山官林)
3年…河川環境楽園・岐阜県世界淡水魚水族館アクアトトぎふ(各務原市川島笠田)森永乳業中京工場(江南市)
4年…角山陶苑(常滑市栄町)登り釜広場(常滑市栄町)
5年…トヨタスタジアム(豊田市千石町)トヨタ自動車高岡工場(豊田市トヨタ町)
6年…明治村(犬山市内山)

10月24日(月)児童会…後期運営委員・委員会委員長の認証式

 朝会を体育館で行い,後期児童会運営委員と委員会委員長の認証式を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月24日(月)赤い羽根共同募金運動の開始

 児童会では,本日より26日(水)まで赤い羽根共同募金運動を展開します。
 募金に立つ場所は,扶桑駅東西の出入り口,学校東西門です。
 募金の約束を以下のように決めて行っています。
  ・募金をする場合は家の人に話してくること。
  ・募金金額は自分のおこづかいの範囲内で50円以内にすること。
  ・募金は、3日間で1回だけにすること。
 扶桑駅では,地域の皆様にも募金を呼び掛けます。ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1

10月21日(金)全校集会

 臨時の全校集会を開きました。
 内容は,まず,尾張教育研究会書写作品コンクールと地球環境保護ポスターコンクールの表彰伝達を行いました。
 次に,本日が最終日となった教育実習生から別れの挨拶をお聞きしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(木)学校公開…授業参観(低学年)

 授業参観の様子を1年〜3年から各学年1場面ずつ紹介します。
 のびっ子の授業や体育の授業,理科の授業が展開されました。
 どの学級でも,8割を超える保護者の皆様に参観していただくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(木)学校公開…授業参観(高学年)

 授業参観の様子を4年〜6年から各学年1場面ずつ紹介します。
 社会の授業や習字の授業,算数のTT授業が展開されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(木)歌声集会…学芸会に向けた歌の全校練習!

 今日の歌声集会では,学芸会に向けた合唱曲の練習をしました。
 合唱曲の題は「忍たま乱太郎」エンディングテーマの「世界がひとつになるまで」です。
 この合唱曲は,これから毎日のように朝の時間を使って学級毎に練習します。この練習のとき,リーダー役になるのが6年生です。6年生全員が1年生から5年生までの全学級に分かれて歌の練習をリードします。この歌声集会は,リーダー役の6年生と各学級との対面式でもあったのです。
 さあ,どんな合唱曲ができあがるのか!今からとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(月)樹木剪定・消毒とちょっといい話!

 14日(金)・15日(土)・17日(月)の3日間をかけた樹木剪定を終えたところで,児童の下校後に樹木消毒を行いました。
 これらの作業後に,担当された業者からお話がありました。その内容というのは……校庭北西門の脇にある木の枝に,鳩の巣がかかっている。もう少ししたらヒナが飛び立てるので,それまで枝を残しておきたい……というのもでした。木の下から見上げてみても,巣の中の様子は分からないのですが,小さな命が巣立つ日まで見守っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(金)業者による樹木剪定の実施(1日目)

予定では,14日(金)・15日(土)で樹木剪定,17日(月)に樹木消毒を予定しています。ただ,15日(土)が雨の場合は,17日(月)に樹木剪定,18日(火)に樹木消毒とずれる予定です。
画像1 画像1

10月13日(木)就学時健康診断の実施

来年度から新1年生となる児童の健康診断を行いました。
13:15から受付を開始し,受付を済ませた児童から,内科検診,歯科検診,知能検査,身長・視力・聴力の検査をしました。同伴保護者については,児童の健康診断を待つ間,各資料をもとに学校に関する様々な説明・紹介を聞いていただきました。
(1)放課後児童クラブ・放課後子ども広場について(生涯学習課職員)
(2)日程説明(教頭)
(3)集金についての説明(主査)
(4)学校の生活について(校長)
(5)学校行事の紹介(教務主任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(火)後期始業式

本日の朝,全校集会を開き,後期始業式を行いました。いよいよ後期の始まりです。
校長先生のお話では,新美南吉の物語から「でんでん虫の悲しみ」の全文が紹介されました。子どもたちは目を閉じ,お話を聴きました。さぁ,何を感じ取ったでしょうか。ご家庭でも話題にしていただけると幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月7日(金)平成23年度前期終業式

 朝8時30分までに体育館集合完了。まず,陸上運動記録会入賞者の表彰伝達。さらに,交通事故防止への努力に対する表彰状と表彰旗の紹介を行いました。その後に,前期終業式。校長先生の「夢」と「絆」を柱立てとしたお話を聞き,校歌を斉唱しました。前期終業式にふさわしく,全員が落ち着いた態度で参加することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(水)扶桑町町会議員の皆さん(6人)来校!

本日は,扶桑町町会議員の皆さん(6人)が本校に来校されました。本年度から本校で採用している理科支援員が活動する様子を視察するためです。そこで,3限の6年理科授業で活動してる様子を参観していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(月)陸上運動記録会…会場準備

 いよいよ明日4日(火)に,陸上運動記録会が開催されます。本校の運動場に町内4校の小学6年生が一堂に集まり代表選手による陸上競技が展開されます。
 本日は4校の体育主任の先生に本校職員が協力して,会場となる運動場の整備を行いました。
 記録会の日程は以下のようです。
 9:00 開会式
 9:20 競技開始
     ・50m走,走り高跳び
     ・ソフトボール投げ,走り幅跳び 
11:00頃リレー(男子,女子)
11:20 閉会式     ・ 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(月)全校集会…ウエイン先生のお話と陸上運動記録会出場選手の紹介!

 いつもの月曜日なら運動場で朝会を行うところですが,本日は,体育館にて全校集会を行いました。まず,校長先生より陸上運動記録会出場選手を一人ひとり紹介していただき,新しくおみえになった理科支援員さんの紹介をしていただきました。
 次に,ウエイン先生から,東北地方石巻市でのボランティア活動の様子をお聞きました。ウエイン先生には,5年生に対して英語プレイカードの作成も指導していただき,さらに特別にお話の時間も持っていただいています。全校児童対象には,7月20日にもお話いただいているので,今日が2回目になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/1 現職教育
3/2 卒業を祝う会
3/4 第43週
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822