最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:184
総数:892357
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

6月30日(木)学校訪問2…全力を出し切りました!

 午後の5限は,5年2組の道徳の授業を参観しました。苅谷先生の指導のもとに,子どもたちが精一杯の力を出し切った授業が展開されました。多くの先生方に囲まれて緊張したことと思いますが,子どもたちの前向きな授業態度に感心しきり。
 授業後には現職教育の時間を設け,授業についての検討会を行い,指導や助言もいただきました。
 これから,さらによい授業を展開できるよう精進していきたいと気持ちを新たにした一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(木)学校訪問1…授業に思いをこめて!

今日は,本校に,尾張教育事務所指導第一課管理主事の野木森広先生をはじめとする指導主事の先生方,本町教育長の中島先生をはじめとする教育委員の皆様等をお迎えして学校の様々な様子をみていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(木)扶桑塾…ラジオ体操で汗を流す!

 扶桑塾は,扶桑町内の先生方が集まり指導方法の勉強をする会です。夕方18時30分から始まるので,自主的な参加で行われています。
 今回は第2回,扶桑東小学校体育館で行われました。扶桑町教育委員会指導主事鈴木先生を講師として迎え,ラジオ体操,マット運動,ボール投げ運動等の指導のポイントを学びました。子どもに分かる言葉の分析,子どもの動きを変える具体的な教具の工夫が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(水)やった〜 プール開きだ!

少し水が冷たかったのですが,天気に恵まれ,全学年がプール開きを行うことができました。明日から本格的に水泳授業が始まります。水着などの準備で気苦労が増えると思いますが,よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(水)児童集会…運動委員会の発表

 今日の児童集会は,運動委員会によるプールを使用するときに気を付けることの確認でした。教頭先生のお話の後,運動委員会の子どもたちがプールで守る5つの約束を強調しました。
 約束は,・プールサイドを走らない。・プールに飛び込まない。・教室に戻るとき,身体をよく拭く。・準備運動をしっかりする。・タオルはタオル掛けに必ず掛ける。
 しっかり守って安全に水泳の授業を進めたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(月)スクールガード・見守り隊の情報交換会と対面式

5限にスクールガード・見守り隊の皆さんに集まっていただき,3時の一斉下校の時間まで情報交換会が行われました。その後,一斉下校の場で全校児童にスクールガード・見守り隊の皆さんを紹介する対面式が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日(月)朝会…さわやかな朝に!

本日の朝会で,交通安全防犯標語の入賞者2名,よい歯も子の優秀者6名の表彰伝達が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(金)歌舞伎狂言「釣女」に釘付け(2)!

 正直,古典芸能は敷居が高いという印象がありました。子どもたちが退屈したときには,どうしようとも考えていました。
 ところが,どうでしょう。せりふにも踊りにも工夫が凝らされていて,子どもたちに分かりやすいものでした。子どもたちには笑顔!笑顔!笑顔!驚くほどに子どもたちを引きつけたのです。鑑賞後のインタビューでは,「楽しかった」「感心した」「素晴らしかった」と,感動の一言が言いたい子どもたちによるマイクの取り合いとなりました。
 舞台を終えた一座の皆さんが会場から退場していただくときには,子どもたちから,喜びのハイタッチが!
 「劇団夢一座」のみなさん,夢のような素敵な時間を,本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(金)歌舞伎狂言「釣女」に釘付け!

 本日5限,「劇団夢一座」による歌舞伎狂言が披露されました。
 1年生から6年生まで全学年が鑑賞しました。子どもたちは,古典芸能独特のせりふと踊り,演奏のおもしろさにはまり,たちまち「釣女」の世界に引き込まれてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(木)古典芸能鑑賞会は,いよいよ明日!

本日,「劇団夢一座」による歌舞伎狂言のリハーサルがありました。明日6月3日(金)5限13:45〜14:40,全学年を対象にした古典芸能鑑賞会を開催します。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日(火)学校公開…家庭学習でもお願いします!

今日の授業の中で,3年生はコンパスの使い方(写真上),2年生はものさしの使い方を勉強しました。「コンパス」も「ものさし」も,子どもたちにとっては難しい操作です。ご家庭でも,道具を使った操作を親子一緒に復習していただけたなら学習効果が上がることと思います。また,漢字ドリルを使って新出漢字を学習する授業場面が見られました(写真下)。正しい書き順などを親子で確認しながら復習できたなら誤学習が減ります。ぜひ,ご家庭でもお子さんの様子を見てやってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 春分の日
3/21 月曜日課
3/22 5限後一斉下校
3/23 教室移動 修了式・通知表配付 5限後一斉下校
3/26 学年末休業
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822