最新更新日:2024/06/14
本日:count up27
昨日:178
総数:894527
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

2月27日(月)朝会…表彰伝達

 本日の表彰伝達は,「第39回人権を理解する作品コンクール書道の部」入選と「第55回JA共済全国小中学生書道コンクール」佳作でした。
 ところで,これら2つの立派な賞をいただいたのは一人の児童でした。素晴らしいことです。この児童のがんばりに対して拍手を送りたいと思います。
画像1 画像1

2月27日(月)職員作業…卒業を祝う会に向けて

 卒業を祝う会が,今週金曜日3月2日に迫りました。
 そこで,子どもたちが手分けをして作製してきた体育館の飾りを,今日の一斉下校と現職教育後,職員作業の時間を使って取り付けました。
 この飾りは,卒業を祝う会の後も取り付けておき,卒業式や入学式の雰囲気の盛り上げに役立てていく予定です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月23日(木)児童集会…卒業を祝う会の練習

 1年〜5年までが体育館に集まり,卒業を祝う会の練習をしました。本日は,隊形の確認でした。
画像1 画像1

2月16日(木)児童集会…卒業を祝う会の練習

 今日の児童集会は,1年〜5年までで行いました。5年生を中心として卒業を祝う会で合唱する合唱曲「ゆめ」の練習をしました。
 1年〜3年はソプラノを,4・5年はアルトを担当します。先週の児童集会で,5年が合唱曲「ゆめ」を紹介して練習をスタートしたばかりです。まだ1週間しか練習していないのですが,気持ちがこもった合唱になりました。これからの練習により,歌詞をしっかり覚えて自信をもって歌えるようになれば,さらに聴きごたえのある合唱になるだろうと,今後が楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(金)学校公開(ひまわり・たんぽぽ学級)

 ひまわり学級とたんぽぽ学級が合同で,生活単元に取り組み,ふれあいクッキングとして,みんなでイモ餅を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(金)学校公開を実施します!

 本日,以下のように授業参観と4年生の1/2成人式を実施します。多数のご参観をお待ちしています。

 第1・2限 8:50〜10:30 授業参観(4年を除く全学年)
 第3・4限10:45〜12:30 1/2成人式(4年)
 10:15頃より,4年保護者を対象に合唱練習を行います。(3階視聴覚室)
画像1 画像1

2月6日(月)朝会

 本日の朝会は,体育館で行われました。
 校長先生のお話は,扶桑町無形文化財の儀典用端折長柄傘(ぎてんようつまおりながえがさ)の紹介から「江戸しぐさ」についてのお話へと発展しました。「江戸しぐさ」が「扶桑東小しぐさ」となって扶桑東小の子どもたちに浸透し,互いを思いやることのできる学校になってほしいとの願いが,子どもたちに語られました。
 児童週番からは,週目標の「本に親しみ進んで読もう」が確認されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(水)たんぽぽ学級…授業研究(生活単元)

 2月1日2限に,たんぽぽ学級にて奥田先生による生活単元の授業研究が行われました。生活単元としてかくし芸大会出場に向けて取り組んできました。本時は,かくし芸大会を題材に作文を書きました。
 子どもの数より参観者の先生の方が多いので,子どもたちはとても張り切って授業を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(木)児童集会…節分集会

 本日の児童集会では,節分集会が行われました。節分についての解説,鬼が登場する寸劇,クイズを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(木)1限…雪遊び

 全校集会が終わったころ雪がやみ晴れ間が見えました。教室に戻って健康観察をした後,多くの学級が校庭に出て雪遊びを始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/2 扶桑町式
着任挨拶
4/5 (中学着任,入学,始業式)
新6年生登校,入学式準備
4/6 入学式
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822