最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:93
総数:892447
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

12月15日 大縄跳び大会回数

大縄跳び大会の最終結果がでました。

優勝は、
低学年の部・・・2年1組(575回)
中学年の部・・・4年1組(989回)
高学年の部・・・5年2組(1123回)
でした。おめでとうございます。

なお、4年2組Aチームの576回は中学年の部の新記録でした。(従来記録495回)
また、全クラスの総合計9631回も新記録でした。(従来記録8971回)
12クラスで660回も増えました。みんなよくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日 大縄跳び大会閉会

跳びおわった後、すこし休憩があり、その間に集計をしました。

そして、低学年、中学年、高学年別に表彰がありました。

今年は非常に接戦になり、どのクラスもがんばった様子がわかりました。

校長先生からも、この成果をこれからの生活に生かしてほしいとのお話を聞きました。

みんな、本当によくがんばりました。すばらしい!


画像1 画像1

12月15日 大縄跳び大会6年生

大縄跳び大会6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日 大縄跳び大会5年生

大縄跳び大会5年生の様子です。

5年2組が優勝を飾りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日 大縄跳び大会4年生

大縄跳び大会4年生の様子です。

4年1組が優勝を飾りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日 大縄跳び大会3年生

大縄跳び大会3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日 大縄跳び2年生

大縄跳び大会2年生の様子です。

2年1組が優勝を飾りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日 大縄跳び1年生

大縄跳び大会1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日 大縄跳び大会開会

運動委員会の人たちの指示で、大縄跳び大会が始まりました。

まずは、健康観察、準備運動です。

朝早くから練習をしているので、身体はすでにぽかぽかです。
画像1 画像1

12月3日 人権教室

人権擁護委員さんをお迎えして、「人権教室」を開きました。
4・5・6年の人たち対象です。

まずは、クイズ「差別はどれだ」です。
5年生の係の人がだす問題に、差別の時は、赤、差別でないものは、白の帽子をかぶりました。
なかなか判断が難しいものもありましたが、みんな楽しく「差別」について学びました。

その後は、DVD「勇気のお守り」を見ました。
いじめられている子が勇気をもってふるまることで、いじめが解消されていくというお話でした。いじめられている子の気持ちも考えることができました。

2つの取り組みの後は、感想タイムでしたが、とてもたくさんの人が自主的に挙手をして発表しました。「人権」について、しっかり学べた成果だと思います。
最後の人権擁護委員さんのお話もしっかり聞けました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822