最新更新日:2024/06/14
本日:count up135
昨日:197
総数:722403
新川中校訓「ねばり強く、思いやり深く、きまり正しく」

5月27日 朝の会

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝の会がありました。一週間のスタートを元気よく迎えるために、校歌を斉唱しました。大きな声で歌うことができました。本日より、教育実習生の実習が始まりました。2名の先生方の挨拶は、新川中生徒と共に頑張る気持ちを話されていました。校長先生の講話では、忙しい毎日でも、今自分がやるべきことを確実にこなしていくことが大切であるという話がありました。

学校公開 進路説明会

画像1 画像1
5月16日(木)に学校公開と進路説明会を行いました。当日は強風の中、多くの保護者の方にお越しいただきました。生徒たちはいつも以上に緊張していましたが,どのクラスにおいても,多くの生徒が積極的に挙手発表を行い,意欲的に授業に取り組んでいました。
進路説明会においては生徒たちも自分の進路に向き合うことができたと思います。お忙しい中、お越しいただきました保護者の方々、誠にありがとうございました。

朝の会

画像1 画像1
 13日(月)の朝の会では、部活動における春の大会の表彰がありました。
 表彰された部活動は・・・、
  野球部 優勝 、 剣道〔男女〕優勝(団体) 
  卓球男子 優勝(団体)、個人の部 優勝から第8位まで入賞
  ソフトテニス部 準優勝       でした。
 大変優秀な成績を収めました。結果にかかわらず、どの部活動も日々一生懸命練習に励み頑張っています。夏の大会では、良い知らせが届くことを願っています。

5月のあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度も昨年に引き続き、新川中のあいさつ運動を行いました。5月9日(木)、10日(金)の2日間、朝7時30分という早い集合時間に、やる気のある76名のあいさつボランティアが集まり、東門と西門に分かれて活動をしました。
 9日(木)は、オアシス運動の日でもあったので、76名のボランティアに加え、安全委員は通学路であいさつ運動を行いました。また、3年生は「通学路美化活動」を行い、多くの生徒が通学路に落ちているゴミを拾い、チョボラ委員が昇降口で分別作業を一生懸命行いました。
 最後になりましたが、朝のお忙しい時間帯にもかかわらず、参加していただいた保護者と地域の方々にお礼を申し上げます。


避難訓練

画像1 画像1
 25日(木)の6時間目に、避難訓練を行いました。どの学年も話をせず、素早く避難することができました。避難後は、災害時の下校方法の確認がありました。最後に、指導講評として教頭先生から、災害時の的確な行動は普段の生活の在り方にあるという話がありました。日頃から、防災の意識を高め、自分の身は自分で守ることが大切であると考えています。

授業公開・PTA総会・学年懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月22日、授業公開・PTA総会・学年懇談会を行いました。保護者の皆様方には、お忙しい中ご来校いただきありがとうございました。授業公開では、どの学年も先生の話をよく聞き、挙手や発表を積極的にすることができました。新しいクラスになってから2週間が過ぎましたが、級友と互いに協力し合う姿も多く見られました。PTA総会では、保護者の方々のご協力で、議事を滞りなく進めることができました。学年懇談会では、各学年の学習方法や生活の在り方についての話をしました。また、2年生は自然体験教室、3年生は修学旅行についての説明もしました。総会の中での学校長挨拶で話をしましたが、子どもたちの健やかな成長を願い、教職員一同指導にあたりますので、今後ともご支援の程よろしくお願いします。

新川うかい祭

画像1 画像1
 20日(土)には、新川右岸遊歩道でうかい祭が行われました。17時30分から、本校ブラスバンド部の演奏がありました。多くの観客の前でも、堂々と胸を張り立派に演奏することができました。

離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
 19日(金)の6時間目に、転出された先生方をお迎えし、離任式が行われました。どの先生方も、新川中学校が大好きであった思いを語られていました。最後は、感謝の気持ちを込めて花道をつくり、先生方をお送りしました。

朝日遺跡見学 1・3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科の学習の一環として、1・3年生が清洲貝殻山貝塚資料館の見学に出掛けました。国の重要文化財に指定された貴重な資料について学習しました。たて穴式住居にも入ることができ、弥生時代の生活を体感することができました。

地域に貢献! 新中チョボラ活動!

 4月14日(日)に新川・五条川クリーン大作戦が開催されました。本校からもチョボラ活動として、79名の生徒が参加し、河川環境の浄化作業に取り組みました。清須市の清掃活動に参加することで、地域への愛着と絆が強まり、中学校で学習した成果をさらに広げることができました。今後も積極的にボランティア活動に参加し、豊かな人間性と社会性を育んでほしいと思います。
画像1 画像1

身体測定

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、全学年で身体測定がありました。移動する際も、話をせず静かにできました。前年度に比べて、心も体も大きく成長しました。これからも、給食をたくさん食べて、丈夫で元気な体をつくりましょう。

学級組織づくり 第1回委員会 通学団会議

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から、通常日課が始まりました。午前は、各クラスで学級組織を決めました。学級役員を選ぶ際は、多くの生徒が活発に立候補をする姿が見られました。午後では、第1回委員会が行われ、3年生が中心となって年間計画をつくりました。また、通学団会議では、登下校の確認や通学路に危険なところがないか話し合いました。下校時は、先生方と一緒に通学路を点検しました。

平成25年度新川中学校入学式、新任式、始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月5日(金)、春らしい快晴のもと、平成25年度入学式、新任式、始業式が行われました。新1年生は、これからの中学校生活に夢と期待を抱いている様子でした。新任式では、今年度赴任された10名の先生方の紹介がありました。2、3年生の様子も落ち着いていて、新入生の手本となりました。これからも、1年生を引っ張っていってくれる存在となることを期待しています。
本日は、平日にもかかわらず、ご来校いただいたご来賓と保護者の方々、ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/29 耳鼻科検診(3CDE 1C)
5/30 非行防止講演会(1年)
6/1 西枇杷島祭り
6/2 西枇杷島祭り
6/3 自然体験教室(2年)
6/4 自然体験教室(2年)
清須市立新川中学校
〒452-0905
愛知県清須市須ヶ口750
TEL:052-400-0531
FAX:052-400-0532