最新更新日:2024/05/31
本日:count up31
昨日:122
総数:483475
登下校時のエチケットやマナーを大切にするとともに、交通ルールを守りましょう。

11月は「いじめ防止月間」です

○趣  旨
 学校・家庭・地域がそれぞれの役割と責任を自覚し、相互に協力し合いながら、地域ぐるみでいじめ根絶に向けて取り組むという気運を高めるとともに、いじめの未然防止及び早期発見・早期対応をめざした取組を推進します。

○いじめって何?
 生徒等に対して、当該生徒等が在籍する学校に在籍している等当該生徒等と一定の人的関係にある他の生徒等が行う心理的又は物理的な影響を与える行為(インターネットを通じて行われるものを含む。)であって、当該行為の対象となった生徒等が心身の苦痛を感じているもの。
「いじめ防止対策推進法」より   (平成25年9月28日施行)

○具体的には・・・
 ・冷やかしやからかい、悪口や脅し文句、いやなことを言われる
 ・仲間はずれ、集団による無視をされる
 ・軽くぶつかられたり、遊ぶふりをして叩かれたり、蹴られたりする
 ・ひどくぶつかられたり、叩かれたり、蹴られたりする
 ・金品をたかられる
 ・嫌なことや恥ずかしいこと、危険なことをされたり、させられたりする
 ・パソコンや携帯電話等で、誹謗中傷や嫌なことをされる  等

○家庭のみなさんへ
 家族全員でいじめが人権侵害であることを理解するとともに、日頃から大人が規範を示しましょう。
 ・子どもが発するサインをキャッチしましょう
 ・子どもが助けを求めやすい環境を作りましょう
 ・親子で共感できる活動をしましょう(自然体験やスポーツ等)
 ・子どもの自尊感情を高める言葉をかけましょう
 ・家族そろって地域活動に参加しましょう
 ・携帯電話などの適切な使用について、家族で話し合いましょう

○地域のみなさんへ
 いじめ問題の理解を深め、地域の子どもを守り育てていきましょう。
 ・日常的に子どもたちを見守りましょう
 ・地域行事等を通して子どもたちと交流を深めましょう
 ・年齢の子どもたちが一緒に遊ぶ環境づくりをしましょう
 ・学校やPTAと連携していじめ問題に取り組みましょう。


「画像の無断転載を禁止する」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 卒業式
3/10 県立高校後期選抜
多気中学校
〒519-2181
三重県多気郡多気町相可1540
TEL:0598-38-2017