最新更新日:2020/03/31
本日:count up2
昨日:5
総数:217179

6年生修学旅行体験発表

児童集会での発表の様子を掲載します。
 
 大仏の大きさ?
 金閣寺の別名?
 鏡池の伝説
 染め物作品など、修学旅行で学習したことを全校の前で発表してくれました。
 
 修学旅行シリーズ終了します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行5

今日は、京都産業ふれあい館の様子と、本日の児童集会で行われた修学旅行の発表を掲載します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行4

つづき
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行3

本日は、清水、金閣での様子を掲載します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

京都タワ−
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行2

本日は京都の旅館、京都タワーの様子を掲載します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(奈良公園)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづき

修学旅行

大仏殿
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行シリーズ

今日から6年生の修学旅行の様子を掲載していきます。本日は1日目の法隆寺と大仏殿です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年修学旅行全員出発

7時35分学校を無事出発しました。
画像1 画像1

3年生校外学習

3年生が10月19日(月)に末広商店街とアピタニに校外学習に出かけました。アピタでは、エコやリサイクルについてお店の裏まで見学させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会見学

4年生が23日(金)木曽三川公園に社会見学に出かけました。その時の様子を掲載します。どんなことを見て、聞いてきたのか、まとめが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会見学元気に出発

4年生が元気に木曽三川公園に出かけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生家庭科調理実習

2階の廊下を歩いていると、とてもおいしそうな臭いが漂ってきました。6年生が、調理室で実習を行っていました。少し見せてもらいましたのでナポリタン・スパゲティ・ポテトサラダを紹介します。男の子もみんなエプロンが、よく似合う時代になったと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生のみなさんへ

熱のある人は安静にしていますか。元気な人もしばらく静かに生活してください。6年生の皆さんがいないと、学校行事がしっかりと回りません。まずは、体調を整えて、19日(月)に元気に登校してください。

i−モラル

愛知県教育委員会のi−モラルに6年生の授業が掲載されています。ご覧ください。

平成21年度運動会

秋晴れのもと、21年度の運動会が開催されました。連区と一緒の運動会、とても盛り上がり、楽しい1日でした。こども達は、どの種目にも一生懸命取り組み、十分に練習の成果を発揮していました。

今日から運動会の様子を順次掲載していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生つづき

つづきです
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生お気に入りの場所

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業で「お気に入りの場所」の事前発表会を行いました。その様子です。

5年生環境授業

5・6時間目「赤津の自然を育てる会」の会長さんに、ゲストティチャーとして来ていただき、サンパチェンスとぎふ蝶についての学習を深めました。ぎふ蝶の好きな植物、学校に移って来たいきさつ、絶滅危惧種に指定されていることなど、サンパチェンスとぎふ蝶
を取り入れながら、環境全般にわたったお話をしていただけました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/22 朝会、英語TT(石田先生との)授業
2/23 3年社会見学、委員会最終
2/24 幼小交流学習(2限)
2/25 フッ素洗口、ハンカチ検査、お茶会
2/26 漢字・計算コンクール
瀬戸市立東明小学校
〒489-0026
愛知県瀬戸市東明町50
TEL:0561-82-5501
FAX:0561-82-2609