最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:3
総数:217183

「まるっとせとっ子フェスタ」陶器販売

 本日13日(土)5年生と職員、手助けをいただいた保護者やP役員さんが、午前8時30分より文化センター広場で、陶器販売の準備を始めました。9時45分児童の大きなかけ声と共に、いよいよ販売開始です。6年生は随時お手伝いに来てくれました。
 今年は、児童の意見を取り入れ、販売促進のためにゲーム、おまけの菓子、まとめ売りなど例年にない試みの成果で、児童の製品はほとんど完売でした。
 ご支援いただいた、保護者の皆様にお礼申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

科学展等の準備

 明日から行われます、「まるっと・せとっ子フェスタ」の催しのひとつ、科学展の準備風景を掲載します。本校の児童作品も展示されています。ぜひ土曜日、日曜日にご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生体育の授業風景

画像1 画像1
 冬の体育の授業の定番、縄跳び・マラソンが始まりました。低学年にとっては、この縄跳びが結構難技です。しかし、持久力は本当によくつきます。場所も費用もかからない縄跳びはお勧めです。
画像2 画像2

6年生合同合唱練習

 11月9日(火)「せとっ子音楽会」の合同練習会が祖東中学校でありました。
画像1 画像1

4年生体育の授業

 連区のスポーツ大会でビーチボールバレー大会が行われましたが、体育の授業でも取り組んでいます。児童にとっては、ネットの反対側にボールを返すことは大変難しいことです。それでもチームで一生懸命練習してボール返せるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の図工の授業

 創作の秋です。6年生では、現在一枚の板を使い、いろいろな箱や作品を作っています。(動画あり)
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生ふかしいも

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が、家庭科調理室で学校の畑で収穫したさつまいもで「ふかしいも」を作っていました。(動画あり)

トヨタ原体験

 トヨタの会社から5人のスタッフの方に来ていただき、エコの学習を深めました。ゲーム形式で進める学習は、児童も楽しく理解を深める内容でありました。(動画あり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生キャリア教育マナー研修

 10月29日(金)瀬戸市商工会議所委託の講師の方にきていただき、「まるっとせとっ子フェスタ」の陶器販売を行うために、販売マナーの学習を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生授業研究

 先日は、4年生が授業研究を行いました。本日は、3年生で国語の授業研究を行いました。国語は今年度、本校の研究課題でもある言語能力の育成を、めざして取り組んでいるひとつです。(動画あり)
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生授業研究(国語)

 保護者の方には、授業参観等で子ども達の日頃の学習を見ていただいています。教師も自分の授業力向上のため先生方に授業を公開し、授業の分析を行い研究を進めています。今日は、4年生の国語で授業研究会を行いました。(動画あり)
画像1 画像1

帰ってきました。

画像1 画像1
全員元気に帰って来ました。

御在所

画像1 画像1

清水寺をそろそろ出発

画像1 画像1
予定時間通りバスに乗車、出発しました。


14:00分アップ

京都、道半ば

画像1 画像1
京都市内班別行動中 → 14:00に清水集合

12:33にアップされました

金閣寺

画像1 画像1
午前9時06分現在です。

金閣寺開門を待っ

画像1 画像1
金閣寺前にて

出発

画像1 画像1
旅館を出ます。

朝ご飯です。

画像1 画像1

おはようございます!

画像1 画像1

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/21 市ALT・スクールカウンセラー
1/24 児童集会・一斉下校15:00
1/25 委員会・1年伝承遊び(11:00〜)
フッ素洗口、ハンカチ検査、6年終了式、卒業式準備、火曜日課の特別日課
1/26 福祉実践教室3年(盲導犬)5限
1/27 フッ素洗口・ハンカチ検査・456年特別授業5限・一斉下校15:00
瀬戸市立東明小学校
〒489-0026
愛知県瀬戸市東明町50
TEL:0561-82-5501
FAX:0561-82-2609