最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:5
総数:217197

節分

立春の前の日(2013年は2月3日)【インターネットより】

 本来、節分というのは立春・立夏・立秋・立冬の前の日のことを指しますが、旧暦では、立春の頃が一年の始めとされ、最も重要視されていましたので、節分といえば、一般的に立春の前の日を示すようになりました。立春を新年とすると、節分は大晦日にあたります。そのため、現在でも節分のことを「年越し」という地方もあります。
※旧暦の元日は立春の頃で、立春の日とは限りません。

節分に行われる豆まきは、追儺(ついな)という宮中行事と寺社が邪気を祓うために節分に行っていた豆打ちの儀式が合わさったものといわれています。

※豆まきの時「鬼は外。福は内」と唱えますが、浅草寺では、観音様の前に鬼はいないということから「千秋万歳福は内(せんしゅうばんざいふくはうち)」といいます。他にも「鬼は外」と唱えない寺・神社・地域があります

 写真は1年生です。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/1 清掃指導、安全点検、性教育月間
2/4 A日課、朝会、市ALT、祖東中学校入学説明会、一斉下校14:25
2/5 PTA教育講演会5限、1年下校14:45、2〜6年下校15:35
2/6 A日課、1・2年14:25下校、3〜6年15:15下校
2/7 フッ素洗口、清潔検査、入学説明会・体験入学、14:45一斉下校
瀬戸市立東明小学校
〒489-0026
愛知県瀬戸市東明町50
TEL:0561-82-5501
FAX:0561-82-2609