最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:5
総数:217197

スクールカウンセラー

画像1 画像1
 月に1度スクールカウンセラーの先生が、来校してくれます。カウンセラーといろいろな話しをすることで、友達の事や自分のことを、少しお話するだけで気分が変わるかもしれません。来月も来校予定です。

植木の剪定

 今日から3日間、瀬戸市人材シルバーセンターの方に学校の植木を、剪定していただいています。ふだん手の届かない場所を剪定していただけるのが大変ありがたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月の学校行事予定表

 2月の学校行事予定表を配布文書に入れました。印刷できますのでご利用ください。

雪の放課

 運動場の雪がきえず、2時間目の放課はこども達の元気な声でにぎやかでした。雪だるま部活動にご迷惑をおかけするかもしれません。

  動画:http://www.youtube.com/watch?v=_bsW7ia_uDQ
画像1 画像1 画像2 画像2

清掃活動

 東明小学校の清掃活動は、1年生から6年生目までの縦割班で行っています。児童数の割には清掃箇所が多く、清掃のできないところもありますが、全員でしっかりと取り組んでいます。

動画:http://www.youtube.com/watch?v=rvyL26l-g3M
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃活動2

 つづき
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールの水

 プールの水が、お昼すぎても凍ったままでした。寒さが本当に厳しいです。インフルエンザも少しづつ他校で増加しています。十分気をつけてください。
画像1 画像1

「心のふれあい週間」

 本校が学校教育目標のひとつである。「心の教育」の3学期の取り組みが1月18日〜1月31日まで行われます。テーマは「さわやかにありがとうを言おう」です。ご家庭にもふり返りカード等でお世話をかけますが、よろしくお願いいたします。
 写真は東昇降口の掲示です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6赤水槽

 
 6年生の教室に入ると大きな水槽がいくつもあります。熱帯魚を中心にクサガメ等が飼育されています。その中で特にクサガメは、人間によくなついていて、可愛いのでアップして見ました。クサガメについては機会がありましたら、検索してみてください。http://www.youtube.com/watch?v=MEO1dS5_lMw
画像1 画像1

仕事始め

 1月4日(火)は仕事始めですが、学校は子ども達がいませんので静かに時間が過ぎています。
 宿題はほぼ終わっていますか。始業式には元気な顔を見せてください。

2011年 明けましておめでとうございます・。

画像1 画像1
 明けましておめでとうございます。皆様には良いお年をお迎えのことと存じます。本年もよろしくお願い致します。

良いお年をお迎えください。

 大晦日から元日にかけてのお天気が少し心配ですが、皆様良いお年をお迎えください。

来年はうさぎ年

 下品野小学校からいただいたうさぎ元気に成長しています。来年はうさぎ年、うさぎに見習って元気に飛躍したいと思います。(動画あり)
http://www.youtube.com/watch?v=0hzaSIypYRA
画像1 画像1

クリスマス終わりました

 どんなクリスマスをお過ごしになられたのでしょうか。新年まであとわずかですが子ども達は元気に冬休みを過ごしていると思います。

クリスマス

 
 イエス・キリストの生誕日を祝う行事がクリスマスであるが、その生誕日が正確にいつであったかは分からない。クリスマスを一二月二五日としているのは、いわゆる両方教会(カトリックもプロテスタントもこの中に入る)だけで、ギリシャ正教では一月七日、アルメニア教会では一月一九日をその日としている。では、なぜ両方教会が一二月二五日をクリスマスにしたかといえば、ヨーロッパの各地で行われていた冬至祭を取り入れたためとされている。クリスマスは本来は宗教的行事であるはずであるが、最近の日本ではキリスト教とは無関係な、商業的なお祭りになっているようである。
                       【とっさの日本語便利帳】より
画像1 画像1 画像2 画像2

2学期最終の給食

画像1 画像1
 2学期最終の給食でしたので、アップします。献立は,かぼちゃの味噌汁、フライドチキン、ミニフレンチサラダ、麦ごはん、牛乳、クリスマスデザートでした。

瀬戸市青少年健全育成標語

 平成22年度 瀬戸市青少年健全育成事業【標語の部】入選作品です。

小学生の部

最優秀 ただいまと かえってきたら くつそろえ 1年生

佳作  さかあがり れんぞく11かい がんばります 1年生

優秀賞 たのしいな 友だちといっしょに わらうこえ 3年生
  

秋も終わりです。

 校庭のもみじが、美しい深紅から冬の色に変わってきています。いよいよ冬本番です。学校の欠席状況ですが、今のところ、インフルエンザの児童もいません。このまま2学期の終業式にはいれるといいのですが。
画像1 画像1

朝会

画像1 画像1
 朝会では、校長先生から人権週間が始まりました。(6日〜10日)学校では、いじめのこと、そして命の大切さ、もしいじめられているようなことがあれば相談すること等、人の権利『学校ではみなが楽しく学校生活できること』の大切さをお話されました。

伊藤奈津子さん Web

12月9日(木)「ふれあい音楽会」で公演して頂ける伊藤奈津子さんのブログをリンクさせました。公演が終了するまでアップしておきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/24 児童集会・一斉下校15:00
1/25 委員会・1年伝承遊び(11:00〜)
フッ素洗口、ハンカチ検査、6年終了式、卒業式準備、火曜日課の特別日課
1/26 福祉実践教室3年(盲導犬)5限
1/27 フッ素洗口・ハンカチ検査・456年特別授業5限・一斉下校15:00
1/28 ALT講師
瀬戸市立東明小学校
〒489-0026
愛知県瀬戸市東明町50
TEL:0561-82-5501
FAX:0561-82-2609