最新更新日:2020/03/31
本日:count up2
昨日:2
総数:217158

今日(2月18日)の給食 16.02.18

◇トックスープ ◇ビビンバ ◇麦ごはん ◇牛乳
画像1 画像1

今日(2月17日)の給食 16.02.17

<献立>
◇関東煮(かんとうに) ◇ひじきサラダ ◇ごはん ◇牛乳
画像1 画像1

校長先生と給食を! 16.02.16

画像1 画像1
 今日(2月16日)の6年生は、KHさんです。
 小学校1年生の思い出では、遠足で潮干狩りに行ったことが一番のようです。その時の観光バスはすごく豪華だったことや拾った貝は少なかったけれども、友達から貝を分けてもらったことなど記憶に残っているそうです。
 部活動はずっと続けてくることがでできてよかったそうです。中学校でも部活動で頑張ってみたいという意欲を語ってくれました。

今日(2月16日)の給食 16.02.16

<献立>
◇けんちん汁(じる) ◇わかさぎのごまだれかけ ◇ゆかりあえ ◇ごはん ◇牛乳
画像1 画像1

授業参観:第3時限 16.02.15

 2月15日(月)第3時限の授業参観(1〜6年生)の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観:第2時限 16.02.15

 2月15日(月)第2時限の授業参観(1〜6年生)の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会 16.02.15

 2月15日(月)朝の業前の時間帯に体育館で「朝会」を行いました。
 朝会では、校長から、3学期も半分過ぎてしまいましたが、東明っ子(東明の児童)一人一人が頑張ることの大切さについてのお話がありました。最後に、6年生で男子バスケットボールの部活動を頑張ってきたTRくんへ校長からの表彰状が渡されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日(2月15日)の給食 16.02.15

<献立>
◇肉(にく)じゃが ◇つくね串(ぐし) ◇アーモンドあえ ◇ごはん ◇牛乳
画像1 画像1

今日(2月12日)の給食 16.02.12

<献立>
◇みそ汁(しる) ◇大根(だいこん)のそぼろあんかけ ◇とりめし ◇牛乳

【今月の応募献立】
◎大根(だいこん)のそぼろあんかけ・・・A.K.さん(幡山中学校)
画像1 画像1

朝の登校時の交通量調べ 16.02.12

◇東明小学校近くの横断歩道における登校時間帯15分間(7時43分〜7時58分)の交通量調べ◇ 
・2月12日(金) 曇り 気温4度 205台
画像1 画像1

校長先生と給食を! 16.02.10

画像1 画像1
 今日(2月10日)の6年生は、IAさんです。通学班の班長としてよく頑張ったこと、特に低学年の児童に指示を聞かせることがいろいろと大変だったことなどを話してくれました。また、中学校で入りたい部活動のことも話してくれました。
 今の心境としては、色々な楽しい思い出ができたこの東明小学校や違う中学校へ進む友達と離れることが寂しい・・・。でも、卒業までの残りの日々をたいせつにして、良い思い出をいっぱい作りたい・・・。頑張ってください。

今日(2月10日)の給食 16.02.10

<献立>
◇野菜(やさい)のポタージュスープ ◇煮込(にこ)みハンバーグ ◇ブロッコリーのごまドレッシング ◇黒(くろ)ロールパン ◇牛乳
画像1 画像1

朝の登校時の交通量調べ 16.02.10

◇東明小学校近くの横断歩道における登校時間帯15分間(7時45分〜8時00分)の交通量調べ◇ 
・2月10日(水) 晴れ 201台 気温0度

※この日は、0(ゼロ)の日で、東明連区の地域の方も交通安全指導に参加して頂きました。ありがとうございました。
画像1 画像1

校長先生と給食を! 16.02.09

画像1 画像1
 今日(2月9日)の6年生は、IJくんです。小学校の思い出は、低学年では「潮干狩り」。その他では、運動会、キャンプ(野外活動)、修学旅行。でも、一番の思い出は、「サッカー」だそうです。部活動だけでなく、体育の時間や放課時間のサッカーに関するいい思い出ができたそうです。また、将来の夢として大人になったらやってみたい仕事についても語ってくれました。

今日(2月9日)の給食 16.02.09

<献立>  
◇ミートソース ◇切り干し大根サラダ ◇ソフトめん ◇牛乳 ◇いよかん
画像1 画像1

朝の登校時の交通量調べ 16.02.09

◇東明小学校近くの横断歩道における登校時間帯15分間(7時43分〜7時58分)の交通量調べ◇ 
・2月9日(火) 曇り 219台 気温2度
画像1 画像1

校長先生と給食を! 16.02.08

画像1 画像1
 今年も卒業を前にした6年生1名ずつで、校長先生と一緒に相談室で給食を食べるイベントの時期がやってきました。
 今日(2月8日)の6年生は、AMさんです。小学校の思い出の一番は修学旅行だそうです。東大寺の大仏の大きさ、旅館で友達と過ごした楽しい時間などたくさんの思い出ができたようです。勉強など頑張った後に楽しいことがあるとやる気が出る・・・というようなことも話題になりました。

今日(2月8日)の給食 16.02.08

<献立>
◇石狩汁(いしかりじる) ◇ちくわの磯辺揚(いそべあ)げ ◇きんぴらごぼう ◇ごはん ◇牛乳
画像1 画像1

朝の登校時の交通量調べ 16.02.08

◇東明小学校近くの横断歩道における登校時間帯15分間(7時43分〜7時58分)の交通量調べ◇
・2月8日(月) 晴れ 207台 気温マイナス5度
画像1 画像1

欠席ナッシー 16.02.05

 2月5日(金)は、東明小学校の児童94名全員が出席できました。欠席0(ゼロ)すなわち欠席ナッシーの日でした。保健室前の「けっせきなっしーの木」の実がまた一つ増えています。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 1〜5年給食最終日、5時間授業、一斉下校
3/24 修了式(1〜5年)、大掃除、教室移動、一斉下校
3/25 学年末休業〜3月31日
瀬戸市立東明小学校
〒489-0026
愛知県瀬戸市東明町50
TEL:0561-82-5501
FAX:0561-82-2609