最新更新日:2020/03/31
本日:count up2
昨日:3
総数:217135

5,6年 着衣泳

7月11日(木)
5,6年姓は、水泳の時間に着衣泳の練習をしました。
海や川に転落してしまったときなど、いざという時に慌てずに自分の命、他人の命を守る方法を体験しました。

まず、おぼれている人をみかけたとき、絶対にしてはいけないことは、「自分が飛び込んで助けに行くこと」です。そんなときには、近くにある水に浮くものを投げてあげることが有効です。ペットボトルは身近にあるもののひとつです。ただし、軽いので遠くまで投げることが出来ないのが難点です。そんなときは、少し水を入れてから投げるとよく飛びます。実際にやってみたら、プールサイドからプールを越え、フェンスも越えて校舎の近くまで飛ばす子もいました。
次は、自分が転落したとき、投げ入れられたペットボトルの浮力を頼りに、助けが来るまで浮いて待つ練習をしました。何度か練習をしたあと、最後に10分間浮いて待つことに挑戦しました。

曇り空、少し小雨も降る中でしたが、みんな真剣に取り組みました。終わった後は、温水シャワーをいつもより長く浴びて体を温めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日(7月11日)の給食

◇わかめスープ ◇ビビンバ ◇ごはん
◇牛乳 ◇チーズ入り小魚
画像1 画像1

今日(7月10日)の給食

◇ポークビーンズ ◇ホキのフライ ◇ミニフレンチサラダ
◇小型ロールパン ◇発酵乳
画像1 画像1

おりべ組 野菜の収穫

校舎前の花壇でおりべ組さんが、野菜を収穫していました。
なすにキュウリにオクラ、ミニトマト。たくさん収穫できました。
野菜が嫌いな子も、自分で育てて収穫した野菜はおいしく食べられます。
画像1 画像1

今日(7月8日)の給食

◇五目白みそ汁 ◇ツナの甘辛煮 ◇ハリハリづけ
◇麦ごはん ◇牛乳 ◇手巻きのり
画像1 画像1

今日(7月5日)の給食

◇豆乳スープ ◇ごぼうと小松菜のサラダ
◇ピラフ ◇牛乳 ◇たなばたデザート
画像1 画像1

梅雨の合間に

7月4日(木)
昨日までの雨もようやく上がり、それを待ちわびた子供たちの元気な声がプールに響いています。
写真は、5、6年生の様子です。気温も上がり、寒くてぶるぶる震えることもなく、楽しく水泳の授業を行いました。5、6年生は、来週、着衣泳を行う予定です。良い天気になりますように!

画像1 画像1
画像2 画像2

今日(7月4日)の給食

◇とうがん汁 ◇厚焼き卵 ◇なすの肉みそいため
◇発芽玄米ごはん ◇牛乳
画像1 画像1

今日(7月3日)の給食

◇洋風団子汁 ◇枝豆コロッケ ◇キャベツのおかかあえ
◇わかめごはん ◇牛乳
画像1 画像1

今日(7月2日)の給食

◇中華あんかけ ◇えびシューマイ ◇きゅうりのごまじょうゆ
◇ソフトめん ◇牛乳
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/12 終業式 通学班会
7/15 海の日
7/16 夏季休業(〜8/23)
瀬戸市立東明小学校
〒489-0026
愛知県瀬戸市東明町50
TEL:0561-82-5501
FAX:0561-82-2609