最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:2
総数:217157

東明小学校 146年間 ありがとう!

 午前中の雨もあがり、ようやく明るい春の日差しが差し込んできました。運動場桜もいっきに開花が進み、満開間近となりました。子どもたちがにじの丘学園に通う頃には、若葉が伸びていることでしょう。これからもここですっと子ども達を見守ってくれることでしょう。
 本日をもって学校は閉校となります。開校から146年、繋いできた東明小学校の伝統・誇りを受け継ぎ、7つの学校が融合して子ども達の描くにじ色の夢が素敵な未来を創ると信じています。
 長きにわたり東明小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございました。今まで東明小学校に関わり、教育活動を支えてくださいました全ての皆様に深く感謝を申し上げます。4月から子ども達は、にじの丘学園に通います。これまで同様、子どもたちを温かく見守り、力強く支えていただきますようお願いいたします。
 結びに、東明連区の一層の発展と地域の皆様のご健勝を祈念いたします。
 
 東明小学校146年間、ありがとうございました。

    令和2年3月31日   瀬戸市立東明小学校長 大高 和人

画像1 画像1
画像2 画像2

東明小学校 閉校

16時ごろより、職員でこれまでお世話になった校舎を念入りに点検・戸締りを行いました。
その後、ささやかながら職員で閉校式を行いました。
最後に、運動場に出てみんなで校歌を歌いました。
配信メールを見て地域の方、保護者・子供たちも集まってくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東明小 最後の朝

3月31日(火)
いよいよ東明小学校最後の日が来てしまいました。
今朝は、赤津のシンボルでもある猿投山は、涙雨にかくれて顔を見せてくれていまません。
先週の金曜日に引越作業を終えて、校内は閑散としています。プールの水も昨日抜きました。そして3階の音楽室からは2台のピアノが他校にもらわれていきました。新しいところで、子ども達の歌声に包まれて第二の人生(ピアノ生?)をがんばってくれることでしょう。
教職員も、昨日の新聞発表にあったように、多くはにじの丘小学校に異動しますが、それぞれの場所で心機一転がんばります。みんな、東明小学校の最後に関わることが出来たことをこれからの支えとして頑張ってくれることと思います。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

満開のしだれ桜

運動場の東側とプールの西側にある「しだれ桜」が満開近くなりました。
通知表や荷物を取りに来校される保護者・子ども達がときどき写真を撮っていきます。
ソメイヨシノはまだ咲いていませんが、もうすぐかな?満開まではあと1週間ぐらいはかかりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

「3.11」を忘れない

画像1 画像1
 今日、東明小学校の運動場には、日本の国旗(こっき)が半分(はんぶん)まであがっています。これは弔旗(ちょうき)と言います。

2011年3月11日、午後2時46分18秒。
マグニチュード9.0、震度(しんど)7。これまで日本でおこった地震(じしん)の中で一番大きな地震であり、世界でも4番目という超巨大地震(ちょうきょだいじしん)でした。この地震による災害(さいがい)を東日本大震災(ひがしにほんだいしんさい)とよびます。被害(ひがい)にあわれてなくなられた方とそのご家族(かぞく)の悲しみによりそう気持ちをこめてあげた旗(はた)です。
 みなさんは、まだ小さかったか生まれていなかったので、ほとんどおぼえていないことでしょう。今日はテレビでもなんども放送(ほうそう)されます。
 4・5・6年生は、卒業式(そつぎょうしき)で「ふるさと」という曲(きょく)を歌うために練習(れんしゅう)してきました。この曲は、震災で被害にあわれた方を応援(おうえん)する復興応援(ふっこうおうえん)ソングで、日本中の人たちが勇気(ゆうき)づけられました。

 私たちがすんでいるこの地方(ちほう)も、百年から二百年のかんかくで東海(とうかい)・東南海(とうなんかい)・南海(なんかい)地震がおきています。地震はさけることはできません。東日本大震災の教訓(きょうくん)を生かし、いざというときに自分の命(いのち)は自分でまもることができるようになることがたいせつです。
 また、この東日本大震災について、みなさんが大人(おとな)になったとき、おじいさんやおばあさんになったときにも、「自分の子どもや孫(まご)」たちにかたりついでいってほしいと思います。

交通指導員さん、ありがとうございました!

交通指導員の鈴木登志絵さんには、この東明小学校区において長年にわたり子ども達を交通事故やその他の危険から守っていただきました。
本来なら、9日(月)の感謝の会で、子ども達から感謝の気持ちをお伝えする予定でしたが、休校のためそれも叶わなくなりました。本日、学校に来ていただき、自主等学級のために学校に来ていた1年生と2年生の子ども達からの手紙を手渡しました。
また、閉校に当たりこれまでの感謝の気持ちをこめて、校長から感謝状もお渡ししました。写真には写っていませんが、東明小学校の職員みんなの大きな拍手が響きました。

感謝状
   鈴木登志絵 殿

あなたは 永きにわたり
交通指導員として
交通事故その他の危険から
子ども達を
守り続けて来られました
その功績をたたえ
深く感謝の意を表します

令和2年3月6日
   瀬戸市立東明小学校長
         大高和人
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
瀬戸市立東明小学校
〒489-0026
愛知県瀬戸市東明町50
TEL:0561-82-5501
FAX:0561-82-2609