最新更新日:2024/06/22
本日:count up6
昨日:166
総数:958849

10月10日 陶と灯の日

画像1 画像1 画像2 画像2
10月10日は、陶と灯の日です。常滑西小では、2年前に児童が作成したランプシェイドを使って、中庭に5年生が「校章」をデザインしました。当日の夜、点灯します。7時くらいが見頃です。みなさん、ぜひ見に来てください。
また、商店街付近の川では、灯籠が流されます。灯籠の絵は、常西小の子どもたち全員が描いています。そちらもよろしくお願いします。

メルヘンタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月3日、4日の朝読書の時間は、低学年・高学年別のメルヘンタイム。今年も、先生方によるいろいろな本や紙芝居の読み聞かせがありました。子どもたちの人気はやはりこわい本やおばけの本でした。読書の秋です。本を読む楽しさをたくさん味わってほしいと思います。

ユニセフ募金

画像1 画像1
運動会で行ったユニセフ募金は25,158円集まりました。ご協力ありがとうございました。

大成功!校内運動会Part1

9月22日(土)に校内運動会が行われました。さわやかな秋晴れの下,子どもたちは楽しく元気に取り組むことができました。いままでの練習の成果を発揮して,玉入れやダンス,ムカデカパンの競走,タイフーンなどの種目では大変な盛り上がりを見せました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大成功!校内運動会Part2

校内運動会では高学年の子たちの真剣な表情も素敵でした。棒引きや騎馬戦,徒競走では競技に参加するだけでなく,応援する姿も低学年の子たちのよい手本となっていました。全校のみんなで創り上げた運動会,今年は白組が優勝しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会目前!全校のみんなで練習しました

いよいよ運動会が迫ってきました。9月19日(水)の1・2時間目には全体練習を行いました。運動場が昨日までの雨のため使用できず、体育館での練習となりました。開会式の行進、大玉送り、借り物競走の練習に全校一丸となって取り組みました。22日の運動会本番では、チームワークを生かし、赤組も白組も優勝目指してがんばります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第51回常滑市小中学校音楽会

画像1 画像1 画像2 画像2
常滑西小学校からは金管クラブの33名が出場し、「ふるさと」と「ルパン三世のテーマ」を演奏しました。ルパン三世のテーマでは、手拍子をいただき、子どもたちはとても楽しそうに演奏することができました。夏休みにたくさん練習した成果を出すことができたと思います。すばらしい演奏をありがとう!

みんなで楽しく色ぬりしました

画像1 画像1 画像2 画像2
9月12日(水)のハッピーモーニングでは「陶と灯の日」に向けて、灯ろうの和紙に色ぬりを行いました。常西っ子グループのみんなで色えんぴつやクーピー、クレヨンなどでカラフルに色をつけました。

地域の方に支えられています

本校正門付近の花壇を整備していただいた方(匿名)がおみえです。地域の方の心温まるボランティアで、学校環境が美しくなり、本当に感謝いたします。どうもありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

保護者用運動会プログラムが完成しました

画像1 画像1
近日中に、配布します。
本年度のスローガンは、『みんなでつかめ「勝利」と「絆」』に決まりました。
常西小の絆がより強くなりますように!

陶と灯の日の灯ろう作り

画像1 画像1
10月10日に中央商店街が行う「陶と灯の日」の協力活動として、今年は灯ろうを作ることになました。灯ろうを縦割り班で2基ずつ作成します。現在は各班の5・6年生が下絵を考え、来週12日(水)・13日(木)には、縦割り班全員で色塗りをして、完成させる予定です。今日は、児童会が全校に見本を示して協力の呼びかけをしました。
どんな作品ができるか楽しみです。

がんばれ!金管クラブ

9月6日(木)のハッピーモーニングは、常滑市小中学校音楽会に出場する金管クラブの壮行会を行いました。「ふるさと」と「ルパン三世」の演奏後、体育館が大きな拍手に包まれました。1週間後の音楽会本番でも、今までの練習の成果を100%出し切って演奏してくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みが終わり、いよいよ2学期が始まりました。始業式の中で、児童会の子が夏休みの思い出や2学期に向けての決意を発表しました。まだまだ暑い日が続く中で、運動会の練習も始まります。学校生活のリズムを早く取りもどしていけるといいですね。

8月20日 出校日でした

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
まだまだ残暑厳しい8月20日(月),久しぶりの登校です。
各学級では,夏休みの宿題の回収や8月25日(土)の親子作業の確認,夏休みの体験発表,学級園の作物収穫・草取りなどを元気に行っていました。
残る休みも交通安全等に気を付け,有意義に過ごしてほしいと思います。

5年美浜スクール 退所式

画像1 画像1
退所式の様子です。
2日間を振り返り、職員の方にお礼のあいさつをしました。
これからバスに乗って常滑に帰ります。


5年美浜スクール サンドアート

熱い日差しの中ですが元気にサンドアートを行いました。班で協力して作ることができました。どの班もがんばりましたが,その中で8班がみごと1位になりました。
おめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

美浜スクール カレー作り

画像1 画像1
美浜スクール2日目の午前の活動は飯ごう炊飯です。
1学期に学校内でも飯ごう炊飯の練習をしました。
みんなで協力してカレーを作っています。おいしくできるといいな!

美浜スクール2日目 朝の集い〜朝食

おはようございます。他の宿泊団体と合同で朝の集いをしています。ラジオ体操をして、代表のスピーチもしっかり行うことができました。みんな元気です。その後は,食堂で朝ごはんです。バイキングなので、みんな大喜び。
この後は部屋の片付けをして,カレーライス作りです。
練習の成果を発揮しおいしくできると良いですね。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美浜スクール ファイヤー3

いよいよ火の舞です。幻想的で真剣な演技に拍手がわき起こりました。
長く指導してくださった西本さん,本当にありがとうございます。西本さんは,今夜もファイヤーキーパーとして充実したワザでファイヤーを盛り上げてくださいました!
画像1 画像1

美浜スクール ファイヤー2

実行委員の司会で,ジェンカを踊り,それぞれのグループで準備してきたスタンツを行いました。みんな盛り上がり、とても楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/1 Bダイヤ 教育相談  6年租税教室
2/3 村上睦子杯バスケットボール大会
2/4 あいさつ運動 朝会   ALT授業3・4年
2/6 Bダイヤ 2年4時間、1,3〜6年5時間   入学説明会
新1年PTA評議員選挙(入学説明会時)
2/7 HM  2年校外学習  委員会  PTA理事会5
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136