最新更新日:2024/05/31
本日:count up17
昨日:146
総数:951739

楽しく読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
5月13日【火】今朝はがらがらどんの森のみなさんによる読み聞かせが行われました。たくさん本を読んで、心に栄養をいっぱい補給したいですね。

陸上大会壮行会

画像1 画像1 画像2 画像2
5月12日【月】明日の陸上大会に向けて、壮行会が行われました。激励のメッセージを受け、選手代表の力強い決意表明がありました。練習の成果を出し切れるように、全校のみんなで応援しています。

何秒で走れるかな?

画像1 画像1 画像2 画像2
体力テストの50m走です。しっかり腕を振ってゴールラインを目指し、一直線に走りました。友達の頑張りを応援する声もたくさん聞こえてきました。

何mとぶかな?

画像1 画像1
5月9日【金】体力テストです。ソフトボール投げでは、おもいっきり振りかぶって、投げました。遠くまで飛んだときには、歓声が上がりました。

授業公開日

画像1 画像1 画像2 画像2
5月8日【木】授業公開の中で、4年生の子たちがステンドグラスの制作に取り組んでいました。自分が考えたデザインの線をカッターナイフで切り取り、色セロハンを貼っていました。どんな作品に仕上がるのか楽しみですね。

PTA資源回収

画像1 画像1
5月8日、学校公開日です。これに合わせて、PTAで資源回収を行っています。たくさんの方が協力くださっています。ありがとうございます!

よく見て描いたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
5月7日【水】2年生の子たちが、花壇に植えた野菜の苗を観察し、スケッチしていました。どの子も葉っぱの形や色、大きさなどをよく見ていました。大切な苗の世話をしっかりしていきます。

弁財天

画像1 画像1 画像2 画像2
山方会館の前には、弁財天の像があります。子どもたちの健やかな成長を見守ってくれています。

山方町弁財天まつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月4日、山方町の山方会館前では、弁財天まつりが開かれています。子どもたちの絵や書の優秀作品も展示されています。

常西の風を受けて

画像1 画像1
5月2日【金】1年生の子たちが作った鯉のぼりが風に乗って元気に泳いでいました。色紙で作ったうろこもカラフルに並んでいました。鯉のぼりに負けないくらい、毎日、元気に学校生活を送りたいですね。

代表委員会スタート!

4月30日(水)の朝、代表委員会を行いました。なかよし、5、6年生の学級委員、委員長、児童会役員で、児童が中心となって進めていく行事やキャンペーンなどについて話し合っていきます。第一回は、総務委員会から常西っ子フェスティバルについての提案がありました。みんな、学校をよくしていこうと真剣に取り組んでいます。今後の活躍が楽しみです。
画像1 画像1

すくすく元気に育っています

なかよしランドのチョコとショコラがやってきてから9ヶ月。毎日たくさんえさを食べたり、小屋の周りを走り回ったりして元気いっぱいです。遊びすぎて疲れて、休んでいるのはチョコでしょうか?ショコラでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も常西っ子は元気いっぱいです

画像1 画像1 画像2 画像2
5月1日【木】大放課には運動場で元気に遊ぶ子がたくさんいます。ドッジボールやサッカーをしたり、遊具に集まったりして楽しんでいます。

こんなクラブで一緒に楽しみませんか?

5月1日(木)。
正課クラブの説明会を行いました。
今年度からは、子どもたちが自分たちでクラブを設立して活動します。
図工、家庭科、紙飛行機研究、テーブルゲーム、キックベース、ドッヂボール、バドミントン、陶芸、お茶お花、お笑い、実験、フットサル、スポーツ
の13のクラブが設立しました。
説明会では各クラブの発起人が内容を4年生〜6年生全員に説明しました。
どの発起人も「やってみたい」と思えるようなアピールができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

謎のたまご???

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の子たちが理科の学習でたまごの観察をしました。小さなたまごを虫めがねを使って観察し、色や形をていねいに記録しました。たまごからかえると、どんな生き物になるか楽しみですね。

※虫めがねの中のたまごを見つけられるかな…???

Let's English !

画像1 画像1 画像2 画像2
4月30日【水】ティモシー先生が2年生の教室で英語を教えてくれました。今日はいろいろな英語の言葉で自分の気持ちを表現する勉強をしました。

いざというときに備えて・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月28日(月)2時間目に不審者対策訓練が行われました。今日は3年1組に不審者が侵入したという想定で、正しく安全な避難の仕方について学習しました。避難の仕方について担任の先生から話を聞いた後、運動場に全校で避難をしました。不審者に出会ったときの合言葉「つみきおに」を確認しておきましょう。
「つ」ついて行かない 
「み」みんなといっしょに 
「き」きちんと知らせる
「お」大声で助けをよぶ 
「に」にげる
しっかり身につけたいですね・・・。

学校のみんなのために…

画像1 画像1 画像2 画像2
4月28日【月】今朝の朝会では委員会の委員長の任命が行われました。任命の際に名前を呼ばれた時には、大きな声で返事をすることができました。学校のみんなのために頑張っていこうという決意を感じました。

PTA総会ありがとうございました

4月25日(金)授業参観の後にPTA総会が行われました。平成25年度の会務報告や今年度の役員・事業計画の承認などをしていただきました。この総会を経て、いよいよPTA活動が本格的に始動します。たくさんの保護者の方に総会に参加していただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観ありがとうございました

4月25日(金)今年度初めての授業参観が行われました。音読発表会ではクラスのみんなの前で堂々と音読したり、こいのぼりの制作では思い思いの場所に色紙を貼ったりするなど、子どもたちのいきいきとした姿をご覧いただくことができたのではないでしょうか。お忙しい中、ご来校・ご参観いただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
3/2 朝会(最終)
通学団会
3/4 午前Bダイヤ
6年生を送る会
3/5 児童集会(最終) 5年式場作り
委員会(最終)
3/6 6年式練習
PTA新評議員会
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136