最新更新日:2024/05/30
本日:count up109
昨日:367
総数:951421

広島交響楽団演奏会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休憩の時には、子どもたちにヴァイオリンを触らせていただきました。みんな、興味津々です!
後半の最初は、ブラームス「ハンガリー舞曲第5番」です。テンポや調がめまぐるしく変わり、迫力ある演奏に感激です!指揮者体験コーナーでは、6年児童二人がこの曲を指揮しました。ドキドキしながらもオーケストラのメンバーがしっかり合わせてくれ、二人ともとても気持ちよく指揮ができました。

芸術鑑賞会 広島交響楽団演奏会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月9日、常滑西小学校に広島交響楽団の皆様をお招きし、芸術鑑賞会を行いました。
これは、文化庁の「芸術文化による子どもの育成事業−巡回公演事業−」として、優れた舞台芸術を鑑賞し、発想力やコミュニケーション能力の育成を図り、将来の芸術家の育成や芸術鑑賞能力の向上につなげることを目的とした事業です。
広島交響楽団は、音楽で平和のメッセージを発信するための海外公演や定期演奏会をはじめ、国際交流奨励賞など数々の賞を受賞されている日本を代表するオーケストラです。
最初は、ロッシーニ「ウィリアムテル序曲」です。生の素晴らしい演奏に子どもたちはあっという間に引き込まれました。楽器紹介に続き、次はマスカーニ「カヴァレリアススティカーナ間奏曲」。指揮者の吉田行地さんは、曲の特徴から音楽の諸要素について分かりやすく説明してくださいました。3曲目のビゼー「ファランドール」では、学級代表の児童がオーケストラのメンバーの中に入り、鑑賞させていただきました。

ハッピーモーニング 図書委員の発表 八木先生の紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月8日のハッピーモーニングは、図書委員会の発表です。パワーポイントとドラムロールを使って、本に関するクイズを楽しみました。
また、2年3組の岩田先生が明日からいよいよ出産休暇をいただきます。それに伴い、本日から八木節子先生に来ていただきました。八木先生、岩田先生からあいさつがありました。八木先生はみんなと一度になかよしの握手をしました。

山方、御嶽神社例大祭3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
例大祭は、無事終わりました!拝殿の前で記念撮影です!

山方、御嶽神社例大祭2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
次は、3年生4人の舞です。初めてですが、お囃子に合わせて大変上手にできました!

山方、御嶽神社例大祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月4日、山方の御嶽神社では例大祭が開催されています。常滑西小学校の子どもたち8人が巫女さんとして、舞を奉納しました。最初は4年生4人による舞です。昨年度に引き続き2年目となります。

閉会式

画像1 画像1
今年度の運動会の閉幕。赤組12点、白組21点、青組17点。閉会式では優勝した白組に優勝盾が送られました。全力を出し切り、最高に盛り上がった運動会でした。保護者の方、地域の皆様、PTAの皆様、ご声援本当にありがとうございました。

色別対抗リレー

画像1 画像1
運動会の最終種目、色別対抗リレーは赤・白・青の代表選手がチームの勝利をたぐり寄せるためにバトンをつなぎました。観客席からの応援の声も最高潮に達しました。

5・6年組体操

画像1 画像1 画像2 画像2
今までの練習の成果を発揮して、高学年の組み体操の演技で運動場が華やかに演出されました。高学年らしいチームワークを生かしながら、友達と力を合わせ、歯を食いしばって演技する姿は大きな感動をもたらしてくれました。

1・2年生徒競走

画像1 画像1 画像2 画像2
低学年の子たちがゴール目指して、一直線に駆け抜けました。「位置について、よーい、ドン!」となりの子も気にしながら、ハラハラドキドキのレースに保護者や地域の方からたくさんの拍手が送られました。

わっしょい綱引き

画像1 画像1 画像2 画像2
低学年・中学年・高学年の3つに分かれて、赤白青のリーグ戦で綱引きをしました。綱を握る手に力を込め、かけ声を合わせて綱を引きました。それぞれのチームの総力戦になりました。

大玉送り

画像1 画像1 画像2 画像2
全学年の子たちが力を合わせて、大玉送りに挑戦です。お家の人も協力して、赤・白・青の大玉が運動場いっぱいに激走しました。

騎馬戦「常西の戦い」

画像1 画像1 画像2 画像2
4人一組の騎馬が、運動場を縦横無尽に入り乱れ、戦いを繰り広げました。大将の騎馬を目がけて、一直線に戦いを挑む姿はとても勇ましかったです。さすが、高学年!迫力満点の戦いは見ている人に感動を与えてくれました。

4年棒ダッシュ(奪取)!

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の学年種目の棒ダッシュ(奪取)!です。棒を取り合う姿を見ていると、こちらまで力が入ってしまいます。熱い戦いは引き分けの連続!なんと取った棒の本数で勝敗が決まりました。総合結果は赤の勝ちとなりました。

3年台風の目

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の学年種目「台風の目」。大きな棒をバトンにして、4人一組でゴールまで運びます。途中のコーンで旋回するときには大変見応えがありました。本物の台風に負けない迫力のあるレースが行われました。

応援合戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会を盛り上げるために今まで練習してきた応援合戦本番です。全校児童みんなでかけ声をそろえ、チームの勝利を信じて歌を歌いました。赤・白・青どのチームも盛り上がることができました。さあ、最後に勝利を手にするのはどのチームでしょうか?

ポンポン玉入れ

画像1 画像1 画像2 画像2
かわいい1年生が玉入れに挑戦しました。小学校に入学して初めての運動会。かごをねらって、赤・白・青の玉が運動場いっぱいに舞いました。ランニングマンのダンスも楽しく踊りました。

5・6年徒競走

画像1 画像1 画像2 画像2
5・6年の徒競走です。120mの長距離はさすが高学年。力と力のぶつかり合うレースは本当に見応えがありました。自分のチームのために、最後まで走りきりました。

2年はこべ、大玉!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昆虫太極拳のダンスはミュージックに合わせて、きびきびとした動きでした。2年生が自分の体より大きな大玉をみんなで協力して運びました。大玉がうまく転がらずに右往左往する場面もありました。でも、みんなで助け合い、最後のゴールまで完走しました。

3・4年生徒競走

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会のオープニング種目は3・4年生の徒競走です。抜きつ抜かれつのレース、ゴールに向かって100mのコースを力一杯走り切りました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/8 朝会
2/11 建国記念の日
2/12 学校公開日4 PTA講演会 6年保護司交流会 PTA資源回収5
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136