最新更新日:2024/06/05
本日:count up147
昨日:272
総数:952782

熱中症予防

運動場と体育館での活動前に、暑さ指数(WBGT)を測定し、その数値によって、活動の中止、活動内容の変更等の対応をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

熱中症予防

 

画像1 画像1
画像2 画像2

7月21日 登校の様子

登下校時の負担を少なくするために、荷物をできるだけ少なくして、リュックサック等での登校を許可しています。
今日も暑くなりそうです。一日がんばって!
画像1 画像1
画像2 画像2

熱中症対策

今日から8月31日までの登校日に、熱中症対策として塩分タブレットを摂取してから下校します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

麦茶の配付

例年ですと今日から夏休みですが、今年は8月7日まで頑張ります。常滑市では、一人一本ずつ麦茶が配られます。水分補給をしっかりして欲しいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月21日、暑い日になりそうです

昨日は熱帯夜で、寝苦しい夜でした。今日は土用の丑の日ですが、暑くなりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

常滑市小中学校における今後の教育活動と1学期の通知表について

 日頃は本校の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
 新型コロナウイルス感染症予防に関連した今後の教育活動と、1学期の通知表について常滑市教育委員会と常滑西小学校連名の文書を本日配付しました。お子様の持ち帰った文書や、本ホームページの「配付文書」→「保護者の皆様へ」に掲載しました文書をご確認いただき、ご理解とご協力をお願いいたします。

 常滑市小中学校における今後の教育活動と1学期の通知表について
  ↑ここをクリックしても見ることができます。

緑のカーテンとジャンボかぼちゃ

緑のカーテンが2階のベランダまで届きました。ジャンボかぼちゃも元気いっぱいつるをのばしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放送による朝会

朝の挨拶のあと、常滑ファイターズの表彰をしました。今日の先生のお話は松田航汰先生でした。「自分に勝つ」というテーマで、「体力テストで言えば、友達に勝つことよりも去年の自分に勝つことが大切です。1年生で言えば、昨日書けなかったひらがなが今日書けるようになることが大切です。」と話されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝は曇っていましたが

今朝は曇っていましたが、早起きして師崎港へダイヤモンド富士を撮りに行ってきました。運よくダイヤモンド富士が撮れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日、ちょうど雨間に

今日は、ちょうど雨間に登校することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日、久しぶりの青空

今日は、久しぶりの青空のもと登校することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA理事会、評議員会開催

今日は、PTAの理事会、評議員会を行い、常滑西小学校の子どもたちのためにがんばろうという気持ちが感じられる会になりました。理事、評議員のみなさんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/15 資源回収ありがとうございました。(環境委員会)

 今日は環境委員会の資源回収を行いました。今日もたくさん持ってきてくれました。ご協力ありがとうございます。次は8月5日(水)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大放課

雨が上がり、元気のいい子どもたちが運動場へ飛び出してきました。
画像1 画像1

ひまわり

交通当番で立つ ピエールさんの駐車場に屋根より高いひまわりが咲いていました。
画像1 画像1

7月15日、曇のスタート

久しぶりに傘なしで登校できました。ありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

サルビアとマリーゴールド

学級が再開してすぐお掃除がんばる隊のみんなが植えてくれたサルビアとマリーゴールドの花が咲いてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝顔

1年生が育てている朝顔が勢いよく成長しています。
画像1 画像1

7月14日、雨のスタート

7月14日(火)、今日も雨のスタートになりました。時おり、雨が小降りになり、傘がなくてもいいときもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136