最新更新日:2024/05/31
本日:count up16
昨日:146
総数:951738

今週は資源回収週間

今週はPTAの資源回収週間です。段ボール、雑誌、新聞紙、アルミ缶、牛乳パック、衣類などを集めています。衣類は濡れてしまうので、最終日12日(金)にピロティへお持ちください。
画像1 画像1

6月10日スタート

今日から梅雨入り?かさをもって登校してくる児童がたくさんいました。
画像1 画像1

6月10日スタート

幸い登校のときは、雨に降られず来ることができました。
画像1 画像1

6.9 図工「あじさいを描こう」(4-3)

 学校再開後初めての図工でした。今日は季節の花、あじさいを描きました。よく見てじっくり描けたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飼育当番ありがとう

今年の委員会の係が決まってないので、昨年の飼育委員会の生徒がなかよしランドの掃除をしてくれました。
画像1 画像1

放課は外で元気に

暑い日になりましたが、子どもたちは放課になると外で元気に遊んでいます。
画像1 画像1

工夫した音楽の授業

感染予防に配慮して、からだを使ってリズム打ちの学習をしています。楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

続いています 整理整頓 その2

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

続いています 整理整頓

今日も気持ちよく、学校生活がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放送による朝会

校長先生からのお話を真剣き聞く6年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全員登校2週目スタート

6月8日、2週目がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「学校給食グレードアップ大作戦」

 6月8日(月)の給食には、「学校給食グレードアップ大作戦」により、地元の銘菓「カレットのブッセ」が付きます。これは、新型コロナ感染症予防のため、これまで我慢を余儀なくされた子どもたちに、毎日楽しく学校に来てもらいたい、少しでも楽しい思い出をつくってもらいたいという、市の特別な取り組みです。
 通常の給食にプラスアルファで付きますので、子どもによってはおなかがいっぱいになってしまい、食べることができないかもしれません。通常の給食では家への持ち帰りはしないことにしていますが、今回のブッセについては、市の特別な取り組みの一環であること、賞味期限が数日間あることが業者に確認がとれていることから、食べることができない子は、口をつけずに封をして持ち帰ってもよいこととします。お子様が持ち帰ったときには、ご自宅で早めに食べるようにしてください。

本格的に授業が始まりました

今日の6時間目、6年生1組はアンケートをやりました。2組は理科で気体検知菅の使い方について学習しました。3組は体育で短距離走の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業が始まりました

5年3組は、理科でインゲン豆の発芽について学習しました。
画像1 画像1

係の仕事

健康観察の係の仕事も始まりました。毎日大変ですが、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

全員登校5日目

全員登校5日目がスタートしました。この1週間、通学班の班長さん、1年生に気を遣いながらの登校、ありがとう!
画像1 画像1

1年生、2日目の給食

給食2日目、おかずやごはんがこぼれたりすることなく無事準備できました。いただきまーす!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鉄棒をやる子が多い!

鉄棒は人気がないと思ったいましたが、けっこう鉄棒をやる子が多いのにびっくりしました。そして、高い鉄棒で逆上がりができるのにも驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

子どもたちは今日も元気

放課になると、今日もたくさんの子どもたちが元気に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全員登校4日目

今日も朝から元気にドッチボール!
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136