最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:122
総数:951854

放送朝会

最後に、児童会役員より今週の目標「規則正しい生活をしよう」の発表がありました。
画像1 画像1

放送朝会

はじめに、ピアノコンクールとバドミントンの表彰をしました。続いて、校長先生のお話がありました。昨日は、何があった日か知っていますか?阪神淡路大震災です。地震により今までの生活が変わってしまった人がたくさんいます。でも、負けずに生きています。私たちも、コロナに負けず、今できることを考え精一杯生きていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日スタート

週のはじまり。寒い朝になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会で頑張る高学年

放送委員会、保健委員会の皆さんもありがとうございました。今回は写真がありませんが、頑張ってくれています。

委員会で頑張る高学年

飼育委員会
これはなんだか楽しいことを計画しているようです。どんなクイズができたかな。楽しみです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会で頑張る高学年

総務委員会
デコデコ祭の準備をしています。
全校のみんなが楽しんでくれるといいな。
画像1 画像1

委員会で頑張る高学年

体育委員会
ボールの空気を入れてきまーす。
僕たちに任せて!
画像1 画像1

委員会で頑張る高学年

環境委員会
リサイクル活動に参加してくれた学級に感謝状を贈ります。
今から気持ちを込めて書きます!
画像1 画像1

委員会で頑張る高学年

給食委員会
各教室の配膳台を、メラミンスポンジで徹底的にきれいに。どの教室でも黙々と作業に取り組んでいました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会で頑張る高学年

図書委員会
新しい本がたくさん入りました。ラベルをよく見て、分類別に本棚へ。
きっとみんな喜んでくれるね。
画像1 画像1

緑化委員会がんばりました

今日の委員会で、学校のフェンスの外に出ている草を刈ったり取ったりしました。見違えるようにきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会で頑張る高学年

美化委員会
掃除道具の整備です。
それぞれの教室で、一人ずつ、どの子も黙々と作業をしていました。
画像1 画像1

委員会で頑張る高学年

広報委員会
新しい掲示物に。
声掛け合って、真っすぐきれいに、確認しながら。
画像1 画像1

1/15 環境委員会 その2

 7時間目は委員会でした。2学期に集めたアルミ缶や牛乳パックなどを業者さんのトラックに積み込みました。今年度の資源回収は、2月5日と25日のあと2回です。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/15 環境委員会その1

 今日は資源回収でした。今日も寒い中、牛乳パックやペットボトルキャップなどを数えて持ってきてくれました。ありがとうございます。環境委員の子どもたちも、しっかり働いてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年と5年のHM

今朝のHMは、ケイドロをやりました。朝から元気よく運動場を走り回るました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水かけ、ありがとう

今朝も寒い中、緑化委員会のみなさんが水かけをしてくれました。
画像1 画像1

1月15日週末になりました

朝、車のフロントガラスは氷っていましたが、あたたかい日になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 小中学校における新型コロナウイルス感染症対策について

 本日、常滑市教育委員会より「小中学校における新型コロナウイルス感染症対策について」の文書が届きましたので配付いたしました。緊急事態宣言に伴う学校教育活動等についてのお知らせです。ご確認ください。
 本ホームページの「保護者の皆様へ」にも掲載しましたので、ご利用ください。

 小中学校における新型コロナウイルス感染症対策について 1/14
↑ここをクリックしてもみることができます。

保健室前の掲示物

常西っ子みんなで新型コロナウイルスを乗り越えましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/5 (7限)クラブ
2/8 朝会
2/9 Bダイヤ 教育相談
2/10 (5限)児童会役員選挙

保護者の皆様へ

いじめ防止対策

常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136