最新更新日:2024/05/30
本日:count up350
昨日:263
総数:951295

放送朝会

最初に児童会会長さんの朝のあいさつのあと、今日は松尾佳織先生のお話でした。感染症を予防するためのに一つ目は「マスクをする」二つ目は「手洗いをすろ」です。感染症を予防し健康にこの冬を過ごしましょう!と話されました。最後に今週の週訓「そうじをしっかりしよう」の発表がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日、週のはじまり

今朝は、けっこう冷えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食 スマイル応援事業

スマイル応援事業で「ういろ」がつきました。
画像1 画像1

緑化委員会

朝の水かけ当番、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日 原松町交差点より

ずいぶんと寒くなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大放課はなわとびタイム

今日木曜日の大放課もなわとびタイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし体育

そのあと、開脚で跳び越す練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし体育

今日も跳び箱をやりました。両足ジャンプで跳び箱に跳び乗る練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放送による人権集会

放送をしっかり聞いています。

各クラスで行動宣言を考えた時のいろいろな意見を大切にしたいです。

常西っ子みんなで、心温かい学級、心温かい常西小をつくっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放送による人権集会

児童会役員より各クラスの行動宣言が発表されました。続いて、6年生の各カラスの代表児童により「人権について考えたこと」の発表がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のHMは人権集会

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑化委員会

朝の水かけ当番、ご苦労様!
画像1 画像1
画像2 画像2

正住院

何回見ても、立派な山門だなあと思います。
画像1 画像1

山方会館西より

12月3日、少し寒い朝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食にフランス料理 第2弾

11月に続く第2弾です。
今日は「県産鶏肉のワインソース ポテト添え」
常滑市の取組に感謝!
フランス料理店のシェフに感謝!
画像1 画像1
画像2 画像2

大放課

大放課もなわとびをすろ子どもたちでいっぱいです。後ろ二重跳びをする子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暖房・換気・加湿

寒くなってきました。
温かくしながら、換気・加湿に配慮して、感染症予防に努めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水かけ、ご苦労様

朝、緑化委員会のお仕事、水かけをしてくれました。ホースを巻くのが一番たいへんです。ありがとう。
画像1 画像1

なわとび月間

昨日からなわとび月間がスタートしました。朝から元気よくなわとびジャンプ台で跳んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12.1 外国語の学習(4年)

4年生は今日がジュリアン先生と初めての授業。一生懸命自己紹介をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式 大掃除 学級活動

保護者の皆様へ

いじめ防止対策

常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136