最新更新日:2024/05/30
本日:count up116
昨日:367
総数:951428

4.15 なかよし学級

それぞれのペースに合わせ、国語や社会の勉強に取り組んでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2

がんばる隊が洗っています

入学式で使用した花の受け皿を5・6年生がんばる隊が洗っています。大量にありますが、これをやらないと次のときに使えません!まだ残っているので、明日もがんばろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2時間目、学力テスト

どの学年も、真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし学級の活動

なかよし学級がクラス・学年を越えて、自己紹介をしていました。友達のことをよく知って、学年関係なく、みんなと仲良く過ごせるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

月曜の朝は朝会があります。

全校で集まることができないため、パソコンを使って全教室に配信して行いました。児童会役員の子は、緊張しながらも堂々とやりきってくれました。
校長先生からは、最近常西っ子のすばらしい姿をたくさん見ることができて嬉しい。これからも常西っ子みんなで、すばらしい学校をつくっていきましょう、というお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.12 登校のようす

学校南門前からです。ボランティアで立ってくださる方もおり、安全に登校しています。眠そうな子もいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今年度 初めての給食

美味しくいただきました。
給食センターの皆さん、今年度も美味しい給食をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日からの安全な給食のために

明日から始まる給食を安全に行うために、全職員でエピペン講習会をしました。食べ物によってはアレルギー症状を起こすものがあります。ひどい場合には、エピペンという症状を抑えるものを使います。今日は使い方や、アレルギーへの対応の仕方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学団会 その2

みんなで並んで帰ります。これからも安全に登下校してね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学団会

安全に登下校ができるよう、名簿を確認したり、ルールの確認をしたりしました。6年生が1年生に説明する優しい姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級写真を撮りました!

欠席者のいないクラスの学級写真を撮りました!いい笑顔で撮れたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落ち着いたスタート その2

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落ち着いたスタート

落ち着いた雰囲気で、1日が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.8 朝の運動場

常西っ子は、朝から元気です!
画像1 画像1
画像2 画像2

学級活動 その3

 1日の最後は、みんなで「さようなら」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級活動 その2

落ち着いて、クラスでの活動を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級活動

始業式の後は、それぞれ新しいクラスの仲間、新しい担任の先生と学級活動を行いました。
担任の先生の熱い思いを聞いたり、プリントや教科書を配ったり。自己紹介カードを書いているクラスもありました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赴任式、始業式の様子

しっかり話を聞いています。校長先生の話の最後に、担任発表・職員紹介もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式、

赴任式の後、1学期の始業式を行いました。
校長先生のお話を、全校のみんながよい姿勢で聞いていました。その後、これからの生活についてのお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

赴任式 その3

赴任式3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/19 朝会 1年生給食開始 視力検査(5・6年生)
4/20 (2限)地震避難訓練 PM内科検診(なかよし・5年生)
4/21 (2限) 常西っ子ペア出会いの会 2〜4年5時間 (6限)委員会
4/22 検尿回収1
4/23 (5限)修学旅行説明会(6年生) PTA総会(紙面開催) 検尿回収2
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136