最新更新日:2024/06/17
本日:count up7
昨日:281
総数:957119

2.9 陶芸クラブ

陶芸クラブは、毎年常滑焼まつりで自分たちの作品を販売しています。今年はそこで得た収益でエプロンを作りました。
エプロンには、自分たちで絵や文字を描きました。このエプロンは、これから毎年常滑焼きまつりなどで使えるよう、6年生から5年生に託しました。
最後の集合写真は、みんなよい笑顔でした!

陶芸作品作りやエプロン作りには、講師の先生の多大なるお力添えがありました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.9 最後のクラブ

写真は上からドッチボール、陸上、キックベースです。どのクラブも最後のクラブを思いっきり楽しんでいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.7 予告なし避難訓練 その4

避難訓練の後、教室に戻って振り返りを行いました。「真剣に取り組めましたか?」「自分の身を守ることはできましたか?」

振り返りをすることによって、今回の訓練が生きてきます。写真は4年3組の振り返りの様子です。全員で話し合っていました。
画像1 画像1

2.7 予告なし避難訓練 その3

運動場では、担任の先生がまだ到着していないため、自分たちで声を掛け合って並んでいるクラスもありました。

能登半島で起こった地震により、大きな被害が出ています。被災された方には、心よりお見舞い申し上げます。

この地方でも、いつか大きな地震が来るかもしれません。万が一の時に備え、自分の命、みんなの命を守るための訓練でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.7 予告なし避難訓練 その2

揺れがおさまった後、運動場に避難です。今回は掃除の時間ですので、さまざまな場所から運動場に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.7 予告なし避難訓練 その1

今日の掃除の時間に避難訓練を行いました。地震が起こったらどのような行動を取るとよいかという事前指導をし、今週のどこかで避難訓練を行う、と子どもたちには伝えました。

今回は子どもたちだけでなく、担任の先生も、いつ行うかわからない状況での避難訓練です。緊急地震速報が鳴ると、子どもたちは慌てふためいたように身を守る姿勢を取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.5__常西王2024

朝会に続いて、児童会企画「常西王2024」を行いました。児童会から常西小についてのクイズが出され、クラスで意見をまとめ、◯か??かを答える企画です。初日の今日は、「常西小の歴史」についてのクイズでした。

今の場所に小学校ができて150年という歴史があることに驚かされました。

児童会の子たちはクイズを出したり、各クラスの意見を必死にメモをしたりと、とっても頑張っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.5__朝会

先生からは、目標についての話がありました。

目標は自分をレベルアップさせるもの。新年の目標、3学期の目標を立てたと思います。その目標達成に向け、頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.2 給食「節分」

明日は節分です。
給食も「豆(大豆のきな粉がらめ)」「いわし(いわしの蒲焼き)」が出ました!
しっかり食べて、寒さに負けずに、元気な体に!
画像1 画像1
画像2 画像2

2.1 明日の公開日の準備 がんばる隊

がんばる隊が、明日の公開日の保護者用自転車置き場の設置をしてくれました!

自転車置き場は1,2,5,6年生の昇降口前と、視聴覚室前(運動場側)の2箇所です。ぜひご利用ください。
画像1 画像1

1.29 資源回収 がんばる隊+5年有志

今日から1週間、正門横で資源回収を行っています。掃除の時間には、がんばる隊と5年生の有志の子たちが、学校で出たダンボールや古紙を回収場所に運んでくれました!

ダンボール、雑誌、新聞、牛乳パック、アルミ缶の回収をしています(金曜日のみ、服等の布類も来賓玄関前で回収します)。ぜひご協力をおねがいします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.29__朝会

先生からの話では、漢字の楽しい覚え方を教えていただきました。人それぞれ、自分なりの覚え方を見つけられるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.26 図工・美術の作品展

「常滑市小中学校作品展」が、下記のとおり開催されていますので、ぜひお出かけください。
・日時 1月24日(水)〜31日(水) 
    午前9時〜午後7時
    ※月曜日は休館日
    ※最終日の31日は午後3時まで
・会場 常滑市民文化会館 第2展示室
・展示 市内小中学校児童生徒の図画・工作作品
画像1 画像1
画像2 画像2

1.26 書写の作品展

「常滑市小中学校書写作品展」が下記のとおり開催されていますので、ぜひお出かけください。
・日時 1月18日(木)〜30日(火)
    午前9時〜午後7時
    ※月曜日は休館日
    ※最終日の30日は午後3時まで
・会場 常滑市民文化会館 第1展示室
・展示 市内小中学校児童生徒の書写作品コンクール優秀作品
画像1 画像1
画像2 画像2

1.25 雪だるま

実は、子どもたちが登校する前から、校地のあちらこちらに雪だるまが……。
誰がつくったんでしょうね?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.25 積雪は?

今回の積雪は? 「9cmくらい」でしょうか……。
パンジーの花の上にも雪が……。「がんばって、パンジー!」
画像1 画像1
画像2 画像2

1.25 登校風景2

登校する子どもたちの手には、雪の塊が……。
「交通安全、そして足下に気を付けてね!」
画像1 画像1
画像2 画像2

1.25 登校風景1

思い出してみると、実は1年前の1月25日も「雪景色」でした!
このような日でも、登校を見守ってくださる方々がいらっしゃいます。
「ありがとうございます。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.25 雪の朝

昨日から降り始めた雪のため、今日は「雪景色」の朝となりました。
正門の「健康の像」も、ちょっと冷たそうです……。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.24 学校給食週間

今日から学校給食週間です。
職員室前廊下には、学校給食の歴史など、給食に関する掲示がされています。
児童の皆さんも、一度見てくださいね!
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/9 クラブ9(最終)
2/13 月曜日課
2/15 午前Bダイヤ 児童会役員選挙
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136