最新更新日:2024/06/18
本日:count up108
昨日:302
総数:957522

11.30 ペア大縄跳び 2・4年 その3

2年3組と4年生のペアです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.30 ペア大縄跳び 2・4年 その2

2年2組と4年生のペアです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.30 ペア大縄跳び 2・4年 その1

2年1組と4年生のペアです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.30 ペア大縄跳び 1・6年 その3

3組のペアです。
6年生が声をかけて、タイミングを教えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.30 ペア大縄跳び 1・6年 その2

2組のペアです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.30 ペア大縄跳び 1・6年 その1

1組のペアです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.30 ペア大縄跳び

雲の多い朝でしたが、ハッピーモーニングに、ペア学年で大縄跳びを行いました。
「よろしく おねがいします!」
画像1 画像1
画像2 画像2

11.29 4・5・6年生 キャリア教育

1・2時間目に、愛知県のキャリアスクールプロジェクトによる講演会を行いました。
ホスピタルクラウンとして世界中で活躍されている方をお招きして、パフォーマンスを見たり、話を聞いたりしました。
ぜひ「夢」をもってほしいというお話とともに、その夢を叶えるためには「友達を大切にすること」「今日を大切に全力で生きること」「期待されたら、その期待に応えること」「勇気を出して挑戦すること」などが大切だというお話も伺いました。
きっと多くの言葉が、子どもたちの心に残ったことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.27 月曜朝会

夏休みにがんばって作った創意工夫展の作品の表彰を行い、石田退三科学賞を受賞した代表2名に賞状を渡しました。
入賞作品は常滑市のホームページからご覧いただけます。
皆さん、来年もチャレンジしてくださいね。

間もなく12月「縄跳び月間」になるため、体育委員会の子どもたちから縄跳びの取り組みについて連絡がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.21 火災避難訓練10

上手に滑り降りています。

まずは火災が起こらないように、そして「もしも」のときは今日の訓練を生かして!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.21 火災避難訓練9

6年生は救助袋体験です。
消防署の方から説明を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.21 火災避難訓練8

1〜4年生は、水消火器による消火訓練です。
上手に標的の「炎の絵」に当てています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.21 火災避難訓練7

避難した後は、学年別で体験です。
5年生は、スモークマシーンによる煙体験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.21 火災避難訓練6

消防署の方からは、「お・は・し・も」の大切さについてお話がありました。
また、学校で授業など今日の訓練のように先生と一緒にいるのは、一年間で10%程度。家にいるときや出かけているときなどの場合は、自分で考えなければならないときもあるということを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.21 火災避難訓練5

みんなスムーズに避難することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.21 火災避難訓練4

整列をして、人数確認です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.21 火災避難訓練3

校舎から出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.21 火災避難訓練2

放送の指示で、屋外に避難をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.21 火災避難訓練1

5時間目に火災避難訓練を行いました。
非常ベルが鳴り、火元は調理室という設定で、消防署に訓練通報です。
画像1 画像1

11.20 今日の給食

今日の献立は
・「よくかもう」ということで「かみかみサラダ」
・「味わおう」といことで「秋の味覚カレー」
でした。カレーには、「まいたけ」や「エリンギ」も入っていました。
皆さん、「秋」を味わいましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 Bダイヤ 6年式練習
3/14 Bダイヤ 卒業式合同練習2
3/15 Bダイヤ 卒業式総練習
3/18 1〜4年6年3時間 6年給食終了 1〜3年見送り 5年式準備
3/19 卒業式 1〜3年学年休業日
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136