最新更新日:2024/06/17
本日:count up166
昨日:136
総数:956997

5.22 先生達の勉強会

児童下校後に学校での危機管理についての講習を行いました。これまでに学校でどのような事故が起こっているのかを知り、子ども達の命や体を守るために、学校職員は何を考え、何をすべきなのかを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.22 風水害避難訓練 その2

班長さんが1年生を迎えに行き、通学団会を行いました。その後、通学班以外で帰る子が移動し、それぞれ下校をしました。全校児童が安全に下校できるよう、子ども達にとっても、先生にとっても動きの確認となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.22 風水害避難訓練

台暴風警報などで緊急で下校する際に備え、風水害避難訓練を行いました。写真は通学団の教室から下校するために、外靴を学級ごとに撮りに行く様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.22_朝会

先生の話では、6年生のよい姿を紹介し、「どこのクラスにも光る姿があるので、それを見つけて欲しい」という話がありました。また、緑化委員会からは、明日から始まる緑の募金についての連絡がありました。常滑市や学校に緑や花を増やすために、ご協力をお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.18 ペア読み聞かせ 1,6年生 その3

1年生に優しく接してくれる6年生。小さい子を思いやる心をもっています。1年生も楽しそうでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.18 ペア読み聞かせ 1,6年生 その2

6年生が1年生のために本を選び、読み聞かせをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.18 ペア読み聞かせ 1,6年生 その1

朝読書の時間に、ペアで読み聞かせを行いました。まずは6年生が1年生を呼びに行きました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.18__2年生プール

2年生、2回目のプールです。
すっかり水にも慣れました。フラフープの中をくぐったり、先生の歌に合わせて踊ったりと楽しく活動できました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.16 明日の体力テストに向けて 

子どもたちが帰った後、明日の体力テストの準備を先生達がしました!常西っ子のみなさん、明日は全力で、いい記録を目指してください!
画像1 画像1
画像2 画像2

5.16__朝の会前に

6年生の2人が朝から鉢を洗ってくれていました。ありがとう!
こんな姿が朝から見られて、とても嬉しい気持ちになりました!
画像1 画像1

5.15_朝会

本日の先生の話では、ご自身の経験を踏まえ、事前準備の大切さについてのお話がありました。司会を務める児童会役員がスムーズに会を進めてくれています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

常西小応援Tシャツ色見本

 R5年度常西小応援Tシャツ色見本です。
 画面右側の「配付文書一覧」からご覧いただくか、下記「PTA常西応援Tシャツ」をクリックしてご覧ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="96661">PTA常西応援Tシャツ</swa:ContentLink>

5.12__2年生プール

今年度、初めてのプールです。みんな、とっても楽しそうに活動していました。
着替えやプールでの移動も、1年生の頃に比べると、うんと早くなりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.11 花の片付け がんばる隊

5,6年生から選ばれた「がんばる隊」が、がんばっています!昨年度全校児童で植え、卒業式や入学式に飾られたサクラソウやパンジーの片付けです!800を越える数の鉢植えの土を捨て、鉢を洗っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コミュニティスクール通信

 コミュニティスクール通信を配布文書に掲載しました。画面右側の配付文書をご覧ください。

5.8 飼育委員の活動

大放課に、ウサギ小屋を掃除している子たちがいました!小屋をきれいにしてもらい、ウサギも嬉しそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2

5.8_朝会 その2

児童会からは、今年の児童会の重点目標「チャレンジ」が示されました!
画像1 画像1
画像2 画像2

5.8_朝会 その1

ゴールデンウィークが終わり、学校生活が戻ってきました。今日は剣道の表彰の後、校長先生から感染症対策について、先生から最近あった出来事についての話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.1 先生達の勉強会 その2

AEDの使い方などを学んだ後は、水泳指導についての確認を行いました。来週から2,3,5年生の水泳指導が始まります。水着や必要な物の準備をお願いします。
画像1 画像1

5.1 先生達の勉強会 その1

常滑市消防本部の方に来ていただき、AEDの使い方と胸骨圧迫法を学びました。本校では子ども達の命を守るために、一年に一度、このような講習会をおこなっています。最後に止血法や、一人で倒れた人を運ぶ方法も教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 1〜5年給食終了
3/22 修了式
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136