学校探険2

 2回目の学校探険をしました。今日は、教師引率でなく、グループで校舎図を見て、特別教室を探しに行きました。分かりにくい所もあったようですが、先生に聞くなどして何とかたどりつけたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.30 アサガオのみずやり 1年生

月曜日の朝、忘れずに水をあげています!しっかり水をあげているからこそ、順調に育ってきています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1−4 音楽「しろくまのジェンカ&リズムづくり」

しろくまのジェンカをおどりました。リズムに合わせて上手にステップをふんでいました。
そのあとは、みんなで考えたリズムをリレーして、音楽に合わせてたたきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.24 1年2組 体育

1年生が体力づくりのため遊具を使って遊んでいました。みんな元気いっぱいです。
暑くなってきたときはマスクを外すよう指導しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.23 1年3組 体育

運動場に行くと「がんばれ〜!」と応援する声が聞こえました。
子どもたちが体育で競争をしていました。線の上を走ったり、けんけんをしたり、かにさん歩きをしたり、スキップをしたり、いろいろな仕方で競争していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.19 1年生 校内探検

1年生が校内探検で校長室に来ました。
また、探検に来てくださいね。
画像1 画像1

1−4 図工「ちょきちょきかざり」

図工の時間にはさみの使い方を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.20 3のペアは? 1年4組

算数で7の勉強をしました。先生がタンブリンでリズムをとりながら「3のペアは?」と聞くと「4!」、「5のペアは?」「2!」と、7になるペアを言います。その後、隣同士でサイコロを転がして7をつくるゲームをしました!楽しみながら学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.20 かたつむり 1年3組

「で~んでんむ~しむし か~たつむり♪」
とても楽しそうに歌っています!手でかたつむりを作ったり、体を動かしたりしながらの、元気いっぱいの歌声です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.18 体力テスト 1年生

1年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のルーティーン

 入学して1か月以上が経ちました。下校に際してはたくさんの保護者の方がお迎えや道の途中まで来てくださり、ありがとうございました。まだまだ心配な面もありますが、教師も、様子を聞いたり、見たりしていきます。現在の朝のルーティーンは、「あさがおの水やり・手洗い・荷物を出す。宿題や手紙を出す。連絡帳を書いて出す。」をしています。
大放課や昼放課は元気に外で遊んでいる1年生です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.17 はなのみち 1年1組

元気な声で音読をしています。全員で読んだあとは、グループになって読みます。上手なグループが、みんなの前でお手本として読んでくれました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.13 1年生聴力検査

今日は1年生の聴力検査でした。どうやってやるのか、気になってのぞいています。みんな上手にできていましたよ。
教室では国語の授業で元気よく手を挙げて発表している姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.12 立ち幅跳びの練習 1年2組

大きく跳ぶために手をしっかり振っています。そこからジャンプ!記録が正しく取れるように、着地したところにピタッと止まる練習もしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.6 最後の13時下校 1年生

入学して1か月が経ちました。今日が給食後に下校する最後の日です。来週からは5時間目があります。下校も、先生たちに頼らず、自分たちで帰ります。(安全確認のため、教員の数は減りますが、しばらく見守りは続けます)下校は慣れてきたけど、これからも安全に気を付けてね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.2 こいのぼり 1年3・4組

1年生の皆さん。上手に「こいのぼり」ができましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.2 こいのぼり 1年1・2組

間もなく「こどもの日」
1年生の廊下には、子どもたちの作った「こいのぼり」が泳いでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.2 給食を食べるために 1年2組

当番の子がみんなの机を拭いていました。しっかり拭いてもらってから、ナフキンやお箸の準備をします。準備に慣れてきたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

保護者の皆様へ

タブレット端末の利用方法と留意事項

いじめ防止対策

災害発生時の対応

常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136