最新更新日:2024/06/22
本日:count up9
昨日:166
総数:958852

2.22 朝の会 1年生

朝の会が始まりました。
健康観察をして、その後は……。
子どもたちの元気な様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.16 難しい足し算 1年3組

20+3や90+9など、1年生の足し算も難しくなってきました!でも、1年3組のみんなは元気いっぱいに問題を解いていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.13 1年3組 生活科

昔の遊びの学習で、「百人一首」を使った遊びをしていました。
まずは、順番を決めるジャンケンです。元気のいい「ジャンケン、ポン」という声が響きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.8 がらがらどんのもり 読み聞かせ 1年生

子どもたちは、読んでくださる本に夢中になっています。がらがらどんのもりのみなさん、いつもありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.2 授業公開 1年生

1年生です。
1組はお店やさんをしていました。
お金は「牛乳のふた」です。とても楽しそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.1 1年生 豆まき・2月のお誕生日集会

画像1 画像1
画像2 画像2
節分のお話を聞き、みんなで豆まきをしました。
鬼も登場し、驚いていたり、喜んでいたりしていました。
心の鬼も退治できるように、みんなで声をかけました。

2.1 1年生 豆まき・2月のお誕生日集会

画像1 画像1
画像2 画像2
豆まき・2月のお誕生日集会です。
自分たちで、進行できるようになり、学年で集合、整列することにも成長を感じます。

1.31 1年1組 体育

4年生が走っているトラックの中では、1年生が一生懸命縄跳びをしています!
どちらもがんばってくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

1.31 1年1組 国語

お礼の手紙を書いています。心を込めて……。
誰に渡すのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.31 1年2組 生活科

間もなく節分です。
「まめまき集会」で使う「豆」を新聞紙で作るようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.31 1年3組 図工

作品が出来上がってきました。
みんなうれしそうに見せてくれた後は、真剣に作業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.30 1年3組 国語2

こちらは「糸車」です。
「綿」から「糸」ができるなんて、不思議ですね。

1年生の皆さん、「たぬきの 糸車」のお話の情景が、思い浮かびましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.30 1年3組 国語1

写真は「綿繰り機(わたくりき)」の体験の様子です。
一生懸命話を聞いて、チャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.30 1年1組 国語2

講師の方が、「たぬき」の「はく製」も持ってきてくださいました。たぬきの右側に写っているのは「わたの木」です。
全体で話を聞いた後は、グループに分かれて体験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.30 1年1組 国語1

今日は1年生が「たぬきの 糸車」の学習の一環で、講師の方をお招きし、糸車の体験をしました。
まずは全体でお話を聞きました。みんな興味津々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.17 1年2組 生活

4時間目は、2組が「たこあげ」をしていました。
もう少し風があると、高く揚がると思うのですが……。

でも、みんな走ってでも、凧が揚がって楽しそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.17 1年1組 生活

自分たちで作った凧を揚げていました。
今日は風が弱いので、ちょっと走らないといけません。
でも、子どもたちは元気いっぱい。全力で走って、凧を揚げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.16 1年3組 体育2

やっていないグループは作戦を練ったり、応援をしたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.16 1年3組 体育1

「たからとりおに(宝取り鬼)」です。
相手に捕まらないように相手の陣地に入って、相手のボールを取ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.10 給食 1年2組

机を拭く仕事もがんばっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/27 Bダイヤ 学校運営協議会2
2/28 Bダイヤ
2/29 午前Bダイヤ 6年生を送る会
3/1 卒業式会場作り
3/4 6年式練習
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136