最新更新日:2024/06/14
本日:count up12
昨日:197
総数:956707

5.17 体力テスト 1年生

1年生は、初めての体力テストです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.17 体力テスト 1年生

今日は、晴天の下、全学年が体力テストを行いました。
1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.16 1年1組 図工

きれいに並んでいるクレヨンを見るだけで、楽しくなってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.16 1年1組 図工

「どんどん かくのは たのしいな」の学習です。めあては「じぶんの すきなものを おおきくかこう。」です。クレヨンで絵を描きます。
まずは、画用紙の裏に名前を書いて……。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.15 1年2組 音楽

「おんがくに あわせて あるこう」というめあてで活動中でした。
写真からは分かりづらいですが、曲の雰囲気に合わせて歩いています(ゆっくりな感じの曲がかかっています)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.8 1年1組 体育

「イチ、ニー、サン、シー」準備体操をしています。
準備体操が、とても楽しそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.8 1年2組 国語

「と」の文字を書きます!
「と」2画目(曲がっているところ)が「新幹線に見える!」と言っています。
「と」を書くのが、とっても楽しそう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.1 初めての図書館 1年3組

1年生が図書館の使い方の勉強で図書館にやってきました。
みんな一生懸命担任の先生の話を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.1 心電図 1年生

今日は1年生と4年生が心電図検査を行いました。
1年生の子どもたちが、ちょっと緊張して待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.26 5年1組 理科

インゲンマメの発芽の条件を調べる実験の話し合いです。みんな意欲的に話し合って、ホワイトボードに書き込んでいます。
水、日光、肥料、土? 何が必要かな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.22 授業参観 1年生

1年生は、初めての授業参観です。
お家の方に見ていただいて、張り切っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.17 初めての給食 1年生

1年生が初めての給食です。子どもたちが好きなカレーライスです!
画像1 画像1

4.17 初めての給食 1年2組

楽しい給食の時間にしましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.17 初めての給食 1年3組

今日から1年生の給食が始まりました。
4時間目から早めに準備をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.16 1年3組 音楽

1年生の教室の方から元気のいい歌声が聞こえてきました。
元気いっぱい校歌を歌っています。みんな、覚えたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.16 地震・津波避難訓練7

1年生となかよし学級の子どもたちは、津波に備えて屋上に避難する体験もしました。
みんな落ち着いて行動していて、とても立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.11 1年3組

3組は「おはなし げーむ」で「ぎょうざ じゃんけん」をして盛り上がっていました。
とても楽しそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.11 1年2組 算数

2組も算数です。みんなやる気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.11 1年1組 算数

1年生も教科の学習が始まっています。写真は算数の授業です。
数字の読み方を、声を出して言っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.10 1年生下校

3時間目の終わり頃、2年生が学級写真を撮る準備をしている横を、1年生の子が下校(育成クラブへ)していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/20 朝会
5/21 Bダイヤ 教育相談
5/22 Bダイヤ 教育相談
5/23 Bダイヤ 教育相談
5/24 クラブ3
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136