最新更新日:2024/05/31
本日:count up118
昨日:267
総数:952481

6年生を送る会 2年生

最後に紙ヒコーキを飛ばしてエールを送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会 2年生

○ばつクイズをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会の練習

2年生が体育館で6年生を送る会のリハーサルをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がらがらどんの読み聞かせ

がらがらどんの森のみなさんが、2年生で読み聞かせをしてくれました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室をのぞいてみました【2年生】

 いい匂いがしてきました。2年生で給食準備が始まりました。水が冷たいけれど、手洗いはしっかり。当番の子がみんなの机を丁寧に拭きます。身支度をしっかり整えた給食当番さんがワゴンを運びます。お腹を空かせて待っているみんなために、がんばっています。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生元気にがんばっています。

 3組は国語で本での調べ方の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生元気にがんばっています。2組

 2組は生活科でキャベツの種の観察をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生元気にがんばっています。1組

 1組は、算数の100センチをこえる長さを学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の様子 2の3

 3組は粘土や自由帳をしていました。もう学習は終わったのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生の様子 2の2

 3時間目は国語の学習で気に入った詩を視写したり、4時間目には栄養教諭の西濱先生から魚の栄養について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の様子 2の1

 算数の授業は、九九の表からいろいろなきまりや法則を見つけ出すことをがんばっていました。手を挙げて意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 終業式

 2年生は、静かに校長先生のお話や代表児童の発表を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしく いただきました。(2の2)

 今日は、収穫したサツマイモの試食会をしました。児童は手洗い消毒をして係ごとにイモを洗ったり、調理室の準備をしたり、運んだりしました。今回は3クラス分を調理するため、鍋でゆでました。ゆでている様子も小グループずつ見学しました。苦手な子も少し試食するなどみんなでいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の2年1組

 今日の2年生の様子です。1組は国語のお話作りです。いよいよ清書です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の2年2組

 2組は学級活動でエンカウンターの1つとしてお話すごろくをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の2年3組

 3組は、書写の授業です。年賀状を書く練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期もあと1週間です!

 2年生は、2学期の学習がほとんど終わり、まとめや復習をがんばっています。1組は九九の復習として、九九カードを使ってゲームをしました。2組は国語の「お話作り」の表紙を作りました。3組は、生活のサツマイモの試食に向けて、役割分担をしていました。金曜日は収穫したおいもを試食します。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語 みんなで話をつなげよう(2の2)

 話し合い活動を通して「話す・聞く」の学習をしました。2年生後半に入り、学級目標を振り返えり、自分たちの生活を見直そうと話し合いました。最後に班でよい意見をまとめました。次回は、班ごとの意見をクラスで共有してよりよりクラスにしていこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生の学習の様子

 さわやかな季節になりました。10月の学習の様子です。図工は空き容器を使って家づくりをしています。高さや組み立てを工夫してがんばっています。算数は九九の練習をしています。特に九九はしっかり覚えなければなりません。そろそろ検定も始まります。国語は「馬のおもちゃの作り方」の読み取りや自分でおもちゃの作り方を作文にまとめたりします。今日は、1年生に向けて作ったおもちゃの作り方を作文にしたものをちがうおもちゃを作った友達に発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生 2年3組の授業見学

 今日は教育実習生が、2年3組の生活科の授業を見に来ていました。子どもたちはグループで1年生に向けて、おもちゃの遊び方の説明の仕方を話し合いました。いろいろな先生が見にきてくださったので子どもたちもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/1 朝会 午前Bダイヤ (5限)6年生を送る会
3/4 (2限)卒業式式場作り  PTA評議員会1
3/5 (3・4限)6年式練習

保護者の皆様へ

いじめ防止対策

常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136