最新更新日:2024/06/20
本日:count up7
昨日:271
総数:957976

今週の2年生

 国語は「きせつのことば」や「図書館たんけん」を学習しています。生活科は来週の月曜日に2−2が1−2に遊具の使い方を教えます。金曜日に2−1・1−1、2−3・1−3が行います。現在本番に向けて練習中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の2年生

 図工は、「ふしぎなたまご」が完成してきました。たまごから生まれてくるふしぎな世界や生きものたちを描きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の様子

 2年生の生活科は、野菜を育てたり、1年生に遊具の使い方を教えたり、町探検などがあります。今は、そのために植木鉢を片付けたり、1年生に遊び方を教えるための相談をしたりしています。算数は「時刻と時間」です。15分前、30分後の時刻を答える練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.19 体育 2年3組

前回練習した、右向け右!を確認しています。ちゃんと覚えていたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の2年3組

 3組の図工「ふしぎなたまご」や算数「ひょうとグラフ」の様子です。図工では担任の先生のお手本を見ながら、たまごの模様や割れ方などを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の2年1組

 1組の図工「ふしぎなたまご」と算数「ひょうとグラフ」の様子です。「どんなたまごにしようかな?」と楽しそうに考えていました。算数は井上先生がTTとしてお手伝いしてくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の2年2組

2組の国語「ふきのとう」算数「ひょうとグラフ」、書写の様子です。ふきのとうの読み取りをがんばっています。だんだん読むのも上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.15 2年2組

はみださないように、きれいに書けるように、みんな一生懸命でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

知能検査 2年

2時間目に2,4,6年生が知能テストを行いました。先生の説明をよく聞いてから、テストスタートです。2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生は元気にスタート

 新学期が始まり、やや興奮気味の子と不安そうな子がいますが、楽しく過ごせていけるといいな思います。1年間よろしくお願いします。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/23 (5限)修学旅行説明会(6年生) PTA総会(紙面開催) 検尿回収2
4/26 朝会 Bダイヤ 家庭訪問
4/27 Bダイヤ 家庭訪問
4/28 5時間授業 (5限)離任式
4/29 昭和の日
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136